どんな問題が出る?
この試験の中で、最も出題数が多い科目です。
問題数は26問です。
介護福祉職として行っている介護技術についての内容が中心なので、介護の基本技術をしっかりとおさえて普段の仕事ができていれば、難易度は高くありません。
在宅介護で求められる知識(家事、福祉用具など)を問う問題も多いことから、普段の施設の業務では身につかない知識もあるため、意識して勉強しましょう。
最近では、終末期のケアや介護ロボットなどの出題もされるようになっています。
自分が使ったことがない福祉用具も導入の目的や効果などおさえておきましょう。
ポイントは「自立に向けた生活支援」です。
利用者の自立を支援する基本技術を意識して、日ごろから仕事をするように心がけましょう。
過去問挑戦
第36回(2024年)
介護老人福祉施設における,レクリエーション活動に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
関節リウマチ(rheumatoid arthritis)で,関節の変形や痛みがある人への住まいに関する介護福祉職の助言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
心身機能が低下した高齢者の住環境の改善に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
仰臥位(背臥位)から半座位(ファーラー位)にするとき,ギャッチベッドの背上げを行う前の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
回復期にある左片麻痺の利用者が,ベッドで端座位から立位になるときの基本的な介護方法に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
標準型車いすを用いた移動の介護に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。
医学的管理の必要がない高齢者の爪の手入れに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
左片麻痺の利用者が,端座位でズボンを着脱するときの介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
次のうち,嚥下機能の低下している利用者に提供するおやつとして,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護老人福祉施設の介護福祉職が,管理栄養士と連携することが必要な利用者の状態として,最も適切なものを1つ選びなさい。
次の記述のうち,血液透析を受けている利用者への食事の介護として,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護老人福祉施設の一般浴(個浴)で,右片麻痺の利用者が移乗台に座っている。その状態から安全に入浴をするための介護福祉職の助言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
次の記述のうち,椅座位で足浴を行う介護方法として,最も適切なものを1つ選びなさい。
身体機能が低下している高齢者が,ストレッチャータイプの特殊浴槽を利用するときの入浴介護の留意点として,最も適切なものを1つ選びなさい。
Jさん(84歳,女性,要介護3 )は,認知症(dementia)があり,夫(86歳,要支援1 )と二人暮らしである。Jさんは尿意はあるが,夫の介護負担を軽減するため終日おむつを使用しており,尿路感染症(urinary tract infection)を繰り返していた。夫が体調不良になったので,Jさんは介護老人福祉施設に入所した。
Jさんの尿路感染症(urinary tract infection)を予防する介護として,最も適切なものを1つ選びなさい。
夜間,自宅のトイレでの排泄が間に合わずに失敗してしまう高齢者への介護福祉職の助言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護福祉職が行うことができる,市販のディスポーザブルグリセリン浣腸器を用いた排便の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
訪問介護員(ホームヘルパー)が行う見守り的援助として,最も適切なものを1つ選びなさい。
高齢者が靴下・靴を選ぶときの介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
Kさん(77歳,女性,要支援2)は,もの忘れが目立ちはじめ,訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用しながら夫と二人で生活している。訪問時,Kさん夫婦から,「Kさんがテレビショッピングで購入した健康食品が毎月届いてしまい,高額の支払いが発生して困っている」と相談があった。
Kさん夫婦に対する訪問介護員(ホームヘルパー)の発言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
消化管ストーマを造設した利用者への睡眠の介護に関する記述として,最も適切なものを1つ選びなさい。
Lさん(79歳,男性,要介護2 )は,介護老人保健施設に入所して1か月が経過した。睡眠中に大きないびきをかいていることが多く,いびきの音が途切れることもある。夜間に目を覚ましていたり,起床時にだるそうにしている様子もしばしば見られている。
介護福祉職がLさんについて収集すべき情報として,最も優先度の高いものを1つ選びなさい。
Mさん(98歳,男性,要介護5)は,介護老人福祉施設に入所している。誤嚥性肺炎(aspiration pneumonia)で入退院を繰り返し,医師からは終末期が近い状態であるといわれている。
介護福祉職が確認すべきこととして,最も優先度の高いものを1つ選びなさい。
デスカンファレンス(death conference)の目的に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
福祉用具を活用するときの基本的な考え方として,最も適切なものを1つ選びなさい。
以下の図のうち,握力の低下がある利用者が使用する杖として,最も適切なものを1つ選びなさい。
第35回(2023年)
Gさん(79 歳,女性,要介護3)は,介護老人福祉施設に入所して,3週間が経過した。施設での生活には慣れてきているが,居室でテレビを見て過ごす時間が長くなった。ある時,Gさんが,「気分転換に台所を借りて,自分でおやつを作ってみたい」と介護福祉職に話した。
Gさんのレクリエーション活動の計画作成にあたり,介護福祉職が留意すべきこととして,最も適切なものを1つ選びなさい。
高齢者の安全な移動に配慮した階段の要件として,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護予防教室で介護福祉職が行う安定した歩行に関する助言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
T字杖を用いて歩行する左片麻痺の利用者が,20cm幅の溝をまたぐときの介護方法として,最も適切なものを1つ選びなさい。
総義歯の取扱いに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
Hさん(82歳,男性,要介護2)は,一人暮らしで,週1回,訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用している。訪問時に,「足の爪が伸びているので,切ってほしい」と依頼された。爪を切ろうとしたところ,両足とも親指の爪が伸びて両端が皮膚に食い込んで赤くなっていて,触ると熱感があった。
親指の状態を確認した訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
左片麻痺の利用者が,前開きの上着をベッド上で臥床したまま交換するときの介護の基本に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者が食事中にむせ込んだときの介護として,最も適切なものを1つ選びなさい。
テーブルで食事の介護を行うときの留意点に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
逆流性食道炎(reflux esophagitis)の症状がある利用者への助言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
ベッド上で臥床している利用者の洗髪の基本に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
目の周囲の清拭の方法を図に示す。矢印は拭く方向を表している。
次のA~Eのうち,基本的な清拭の方法として,最も適切なものを1つ選びなさい。
Jさん(85歳,女性,要介護2)は,アルツハイマー型認知症(dementia
of the Alzheimerʼs type)である。時間をかければ一人で洗身,洗髪もできるが,ズボンの上に下着を着る行為がみられたため,訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用することになった。
Jさんの入浴時における訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
胃・結腸反射を利用して,生理的排便を促すための介護福祉職の支援として,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者の便失禁を改善するための介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
女性利用者のおむつ交換をするときに行う陰部洗浄の基本に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
Kさん(76歳,女性,要介護 2)は,介護老人保健施設に入所している。
日頃から,「排泄は最期まで他人の世話にならない」と言い,自分でトイレに行き排泄している。先日,趣味活動に参加しているときにトイレに間に合わず失禁した。その後,トイレの近くで過ごすことが多くなり,趣味活動に参加することが少なくなった。Kさんを観察すると, 1日の水分摂取量,排尿量は変わりないが,日中の排尿回数が増えていることがわかった。
Kさんへの介護福祉職の最初の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
ノロウイルス(Norovirus)による感染症の予防のための介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
弱視で物の区別がつきにくい人の調理と買い物の支援に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
次の記述のうち,関節リウマチ(rheumatoid arthritis)のある人が,少ない負担で家事をするための介護福祉職の助言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
睡眠の環境を整える介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者の入眠に向けた介護福祉職の助言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
終末期で終日臥床している利用者に対する介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護老人福祉施設に入所している利用者の看取りにおける,介護福祉職による家族への支援として,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者の障害特性に適した福祉用具の選択に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
福祉用具等を安全に使用するための方法として,最も適切なものを1つ選びなさい。
第34回(2022年)
老化に伴う機能低下のある高齢者の住まいに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
Lさん(25歳,男性)は,第7胸髄節(Th7)を損傷したが,現在,状態は安定していて,車いすを利用すれば1人で日常生活ができるようになった。図はLさんの自宅の浴室であり,必要な手すりは既に設置されている。
Lさんが1人で浴槽に入るための福祉用具として,最も適切なものを1つ選びなさい。
耳の清潔に関する介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
歯ブラシを使用した口腔ケアに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
Mさん(84歳,男性)は,10年前に脳梗塞((cerebral infarction)で右片麻痺になり,右上肢の屈曲拘縮がある。今までは自分で洋服を着ていたが, 1週間ほど前から左肩関節の周囲に軽い痛みを感じるようになり,上着の着脱の介護が必要になった。
Mさんへの上着の着脱の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
経管栄養を行っている利用者への口腔ケアに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
スライディングボードを用いた,ベッドから車いすへの移乗の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者を仰臥位(背臥位)から側臥位へ体位変換するとき,トルクの原理を応用した介護方法として,最も適切なものを1つ選びなさい。
視覚障害のある利用者の外出に同行するときの支援に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
Aさん(78歳,男性,要介護2)は,脳梗塞(cerebral infarction)の後遺症で嚥下障害がある。自宅で妻と二人暮らしで,訪問介護(ホームヘルプサービス)を週1回利用している。訪問時,妻から,「飲み込みの難しいときがある。上手に食べさせるにはどうしたらよいか」と相談があった。
訪問介護員(ホームヘルパー)の助言として,最も適切なものを1つ選びなさい。
慢性腎不全(chronic renal failure)の利用者の食材や調理方法として,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者の食事支援に関して,介護福祉職が連携する職種として,最も適切なものを1つ選びなさい。
入浴の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
シャワー浴の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
左片麻痺のある利用者が,浴槽内から一部介助で立ち上がる方法として,最も適切なものを1つ選びなさい。
入浴関連用具の使用方法に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
便秘の傾向がある高齢者に自然排便を促すための介護として,最も適切なものを1つ選びなさい。
認知機能の低下による機能性尿失禁で,夜間,トイレではない場所で排尿してしまう利用者への対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
次の記述のうち,排泄物で汚れた衣類をタンスに隠してしまう認知症(dementia)の利用者への対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする衣類用漂白剤に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
次の記述のうち,ズボンの裾上げの縫い目が表から目立たない手縫いの方法として,最も適切なものを1つ選びなさい。
心地よい睡眠環境を整備するためのベッドメイキングに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
夜勤のある施設職員が良質な睡眠をとるための生活習慣に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
Bさん(102歳,女性)は,介護老人福祉施設に入所している。高齢による身体機能の衰えがあり,機能低下の状態が長く続いていた。1週間前から経口摂取が困難になった。1日の大半は目を閉じ,臥床状態が続いている。医師から,「老衰により死期が近い」と診断され,家族は施設で看取りたいと希望している。
死が極めて近い状態にあるBさんの看取りに必要な情報として,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護老人福祉施設における終末期の利用者の家族支援に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
死亡後の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。