どんな問題が出る?
ここでは、介護福祉職として介護を行う上で必要な法令や倫理観、介護福祉士の仕事を理解する問題が出題されます。
問題数は、10問です。
介護福祉士の基本理念や役割、倫理観はもちろん、自立支援の考え方、安全対策等リスクマネジメントまで幅広く福祉に関する施策に関係した問題が出題されます。
特に、介護福祉士の根拠でもある「社会福祉士及び介護福祉士法」に関する問題は出題されることが多いので、確実に点数をとれるように覚えておきましょう。
また最近では利用者の安全対策だけでなく、介護福祉職(介護従事者)を守るという視点での問題も出題されています。
介護福祉職の健康管理に関する知識もつけておきたいですね。
「人間の尊厳と自立」とあわせて、最低1点をとる必要があります。
過去問挑戦
第36回(2024年)
介護を取り巻く状況に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護福祉士に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。
施設利用者の個人情報の保護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
個別性や多様性を踏まえた介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
Aさん(48歳,女性,要介護1)は,若年性認知症(dementia with early onset)で,夫,長女(高校1年生)と同居している。Aさんは家族と過ごすことを希望し,小規模多機能型居宅介護で通いを中心に利用を始めた。Aさんのことが心配な長女は,部活動を諦めて学校が終わるとすぐに帰宅していた。
ある日,夫が,「長女が,学校の先生たちにも相談しているが,今の状況をわかってくれる人がいないと涙を流すことがある」と介護福祉職に相談をした。
夫の話を聞いた介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
Bさん(61歳,男性,要介護3)は,脳梗塞(cerebral infarction)による左片麻痺がある。週2回訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用し,妻(58歳)と二人暮らしである。自宅での入浴が好きで,妻の介助を受けながら,毎日入浴している。サービス提供責任者に,Bさんから,「浴槽から立ち上がるのがつらくなってきた。何かいい方法はないですか」と相談があった。
Bさんへのサービス提供責任者の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
社会奉仕の精神をもって,住民の立場に立って相談に応じ,必要な援助を行い,社会福祉の増進に努める者として,適切なものを1つ選びなさい。
3階建て介護老人福祉施設がある住宅地に,下記の図記号に関連した警戒レベル3が発令された。介護福祉職がとるべき行動として,最も適切なものを1つ選びなさい。
次の記述のうち,介護における感染症対策として,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護福祉士が行う服薬の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
第35回(2023年)
利用者主体の考えに基づいた訪問介護員(ホームヘルパー)の対応に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
「求められる介護福祉士像」で示された内容に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
社会福祉士及び介護福祉士法に規定されている介護福祉士の責務として,最も適切なものを1つ選びなさい。
Aさん(85歳,女性,要介護 1 )は夫と二人暮らしで,訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用している。Aさんは認知症(dementia)の進行によって,理解力の低下がみられる。ある日,Aさんが訪問介護員(ホームヘルパー)に,「受けているサービスをほかのものに変更したい」「夫とは仲が悪いので話したくない」と,不安な様子で話した。
意思決定支援を意識した訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
すべての人が暮らしやすい社会の実現に向けて,どこでも,だれでも,自由に,使いやすくという考え方を表す用語として,適切なものを1つ選びなさい。
Bさん(82歳,女性,要介護 2 )は,若いときに夫を亡くし,家で仕事をしながら子どもを一人で育てた。夫や子どもと過ごした家の手入れは毎日欠かさず行っていた。数年前に,アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimerʼs type)と診断され,認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)に入居した。夕方になると,「私,家に帰らないといけない」と介護福祉職に何度も訴えている。
Bさんに対する介護福祉職の声かけとして,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護保険施設の駐車場で,下記のマークを付けた車の運転手が困った様子で手助けを求めていた。介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護保険施設における専門職の役割に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護の現場におけるチームアプローチ(team approach)に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者の危険を回避するための介護福祉職の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
第34回(2022年)
Fさん(66歳,戸籍上の性別は男性,要介護3)は,性同一性障害であることを理由に施設利用を避けてきた。最近,数年前の脳卒中(stroke)の後遺症がひどくなり,一人暮らしが難しくなってきた。Fさんは,担当の訪問介護員(ホームヘルパー)に施設入所について,「性同一性障害でも施設に受け入れてもらえるでしょうか」と相談した。
訪問介護員(ホームヘルパー)の応答として,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者主体の考えに基づいた介護福祉職の対応に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
利用者の自立支援に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
Gさん(70 歳,男性,要介護2 )は,パーキンソン病(Parkinson disease)と診断されていて,外出するときは車いすを使用している。歩行が不安定なため,週2回通所リハビリテーションを利用している。Gさんは, 1年前に妻が亡くなり,息子と二人暮らしである。Gさんは社交的な性格で地域住民との交流を望んでいるが,自宅周辺は坂道や段差が多くて移動が難しく,交流ができていない。
Gさんの状況をICF(International Classification of Functioning, Disability and Health:国際生活機能分類)で考えた場合,参加制約の原因になっている環境因子として,最も適切なものを1つ選びなさい。
Hさん(75歳,女性,要介護2 )は,孫(17歳,男性,高校生)と自宅で二人暮らしをしている。Hさんは関節疾患(joint disease)があり,通所リハビリテーションの利用を開始した。介護福祉職が送迎時に孫から,「祖母は,日常生活が難しくなり,自分が食事を作るなどの機会が増え,家事や勉強への不安がある」と相談された。
介護福祉職の孫への対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
介護保険制度のサービス担当者会議に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
社会資源に関する次の記述のうち,フォーマルサービスに該当するものとして,適切なものを1つ選びなさい。
介護福祉士の職業倫理に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
施設における利用者の個人情報の安全管理対策として,最も適切なものを1つ選びなさい。
訪問介護員(ホームヘルパー)が,利用者や家族からハラスメント(harassment)を受けたときの対応に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。