生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ
問題もんだい 97
次つぎ の記述きじゅつ のうち,介護福祉職かいごふくししょく が行おこな うことのできる,坐薬ざやく (座薬ざやく )を用もち いた介護かいご として,最 もっと も 適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 膣ちつ から挿入そうにゅう する坐薬ざやく (座薬ざやく )が扱あつか える。 2 坐薬ざやく (座薬ざやく )は,あたたかな場所ばしょ で保管ほかん する。 3 坐薬ざやく (座薬ざやく )は,とがっていない方ほう から挿入そうにゅう する。 4 腹部ふくぶ に力ちから を入い れるよう促うなが しながら,坐薬ざやく (座薬ざやく )を挿入そうにゅう する。 5 下剤以外げざいいがい の坐薬ざやく (座薬ざやく )挿入そうにゅう は,先さき に排泄はいせつ を済す ませてから行おこな う。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 97(解答かいとう と解説かいせつ )
坐薬ざやく (座薬ざやく )を用もち いた介護かいご に関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「5 」です。
介護福祉職かいごふくししょく が行おこな うことができる坐薬ざやく (座薬ざやく )の取と り扱あつか いについて理解りかい することが問と われています。
医療行為いりょうこうい との区別くべつ や、適切てきせつ な使用方法しようほうほう を理解りかい しておきましょう。
1 膣ちつ から挿入そうにゅう する坐薬ざやく (座薬ざやく )が扱あつか える。
【×】誤あやま りです。膣ちつ から挿入そうにゅう する坐薬ざやく (座薬ざやく )は介護福祉職かいごふくししょく が行おこな うことはできません。
2 坐薬ざやく (座薬ざやく )は,あたたかな場所ばしょ で保管ほかん する。
【×】誤あやま りです。坐薬ざやく (座薬ざやく )は熱ねつ に弱よわ く、溶と けやすいため、涼すず しい場所ばしょ や冷所れいしょ に保管ほかん する必要ひつよう があります。室温しつおん が高たか いと変形へんけい したり効果こうか が損そこ なわれることがあります。
3 坐薬ざやく (座薬ざやく )は,とがっていない方ほう から挿入そうにゅう する。
【×】誤あやま りです。坐薬ざやく (座薬ざやく )は「とがった方ほう 」から挿入そうにゅう します。肛門こうもん への挿入そうにゅう がスムーズにするための形状けいじょう です。
4 腹部ふくぶ に力ちから を入い れるよう促うなが しながら,坐薬ざやく (座薬ざやく )を挿入そうにゅう する。
【×】誤あやま りです。挿入時そうにゅうじ に腹部ふくぶ に力ちから を入い れると、坐薬ざやく (座薬ざやく )がすぐに押お し戻もど される可能性かのうせい があります。力ちから を抜ぬ いてリラックスしてもらい、静しず かに挿入そうにゅう するのが基本きほん です。
5 下剤以外げざいいがい の坐薬ざやく (座薬ざやく )挿入そうにゅう は,先さき に排泄はいせつ を済す ませてから行おこな う。
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。下剤以外げざいいがい の坐薬ざやく (解熱剤げねつざい や鎮痛剤ちんつうざい など)の挿入時そうにゅうじ は、便べん があると薬剤やくざい の吸収きゅうしゅう が妨さまた げられるため、あらかじめ排便はいべん を済す ませておくことが望のぞ ましいとされています。
#坐薬ざやく #座薬ざやく #医療行為いりょうこうい
問題もんだい 98
次つぎ の記述きじゅつ のうち,調理ちょうり における基本調味料きほんちょうみりょう の効果こうか や使つか い方かた として,適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 砂糖さとう は,塩しお より先さき に入い れると,食物しょくもつ に甘あま みが浸透しんとう しやすくなる。 2 塩しお は,食物しょくもつ のうま味み を増ま し,照て りを出だ す。 3 酢す は,食物しょくもつ の水分すいぶん を引ひ き出だ し,保存性ほぞんせい を高たか める。 4 しょうゆは,食物しょくもつ のくさみを抜ぬ き,肉にく を柔やわ らかくする。 5 みそは,味付あじつ けの最初さいしょ に入い れると,特有とくゆう の香かお りが逃に げない。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 98(解答かいとう と解説かいせつ )
基本調味料きほんちょうみりょう の効果こうか や使つか い方かた に関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「1 」です。
和食わしょく の調味料ちょうみりょう を順番じゅんばん に覚おぼ えるために「さしすせそ」という語呂合ごろあ わせがあります。
この順番じゅんばん で調味料ちょうみりょう を加くわ えると、味あじ が食材しょくざい に染し み込こ みやすくなり、美味おい しくできるといわれています。
調理ちょうり の基礎知識きそちしき として重要じゅうよう なので、基本調味料きほんちょうみりょう (さしすせそ)の特徴とくちょう や使つか い方かた の順番じゅんばん について正ただ しく理解りかい しましょう。
1 砂糖さとう は,塩しお より先さき に入い れると,食物しょくもつ に甘あま みが浸透しんとう しやすくなる。
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。砂糖さとう は素材そざい に浸透しんとう するまでに時間じかん がかかるため、煮物にもの などでは最初さいしょ に入い れて味あじ を染し み込こ ませます。
2 塩しお は,食物しょくもつ のうま味み を増ま し,照て りを出だ す。
【×】誤あやま りです。塩しお には素材そざい の味あじ を引ひ き締し める効果こうか はありますが、「照て りを出だ す」効果こうか はありません。照て りを出だ す調味料ちょうみりょう としては、主おも にみりんや砂糖さとう 、しょうゆが使つか われます。
3 酢す は,食物しょくもつ の水分すいぶん を引ひ き出だ し,保存性ほぞんせい を高たか める。
【×】誤あやま りです。酢す には殺菌効果さっきんこうか ・防腐効果ぼうふこうか や肉にく を柔やわ らかくする効果こうか はありますが、「食物しょくもつ の水分すいぶん を引ひ き出だ す」作用さよう はありません。食物しょくもつ の水分すいぶん を引ひ き出だ すのは主おも に塩しお です。
4 しょうゆは,食物しょくもつ のくさみを抜ぬ き,肉にく を柔やわ らかくする。
【×】誤あやま りです。しょうゆは,食物しょくもつ のくさみを抑おさ える効果こうか はありますが、肉にく を柔やわ らかくする効果こうか はありません。肉にく を柔やわ らかくするのは主おも に砂糖さとう です。
5 みそは,味付あじつ けの最初さいしょ に入い れると,特有とくゆう の香かお りが逃に げない。
【×】誤あやま りです。みそは香かお りを活い かすため、調理ちょうり の最後さいご に入い れるのが基本きほん です。基本調味料きほんちょうみりょう (さしすせそ)の「そ」は「みそ」のことです。
問題もんだい 99
食品しょくひん の保存ほぞん に関かん する次つぎ の記述きじゅつ のうち,最 もっと も 適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 賞味期限しょうみきげん の切き れた未開封みかいふう の缶詰かんづめ は,すぐに廃棄はいき する。 2 ウインナーには,消費期限しょうひきげん が記載きさい されている。 3 前日調理ぜんじつちょうり して常温保存じょうおんほぞん した肉入にくい りカレーは,再加熱さいかねつ する。 4 りんごを冷蔵庫れいぞうこ で保存ほぞん するときは,ビニール袋ふくろ に入い れて密封みっぷう する。 5 冷凍食品れいとうしょくひん は,一度解凍いちどかいとう しても再冷凍さいれいとう すれば長期間ちょうきかん の保存ほぞん が可能かのう である。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 99(解答かいとう と解説かいせつ )
食品しょくひん の保存ほぞん に関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「4 」です。
今回こんかい は、食品しょくひん の保存方法ほぞんほうほう や期限表示きげんひょうじ に関かん する正ただ しい知識ちしき を確認かくにん する問題もんだい です。
普段ふだん の自分じぶん の生活せいかつ にも関係かんけい する衛生管理えいせいかんり と食中毒予防しょくちゅうどくよぼう のための知識ちしき です。
1 賞味期限しょうみきげん の切き れた未開封みかいふう の缶詰かんづめ は,すぐに廃棄はいき する。
【×】誤あやま りです。賞味期限しょうみきげん とは「おいしく食た べられる期限きげん 」を示しめ す言葉ことば です。期限きげん を過す ぎてもすぐに食た べられなくなるわけではありません。ただし、缶かん が膨ふく らんでいたり、さびや中身なかみ が漏も れている場合ばあい は、廃棄はいき しましょう。
2 ウインナーには,消費期限しょうひきげん が記載きさい されている。
【×】誤あやま りです。ウインナーなどの加工食品かこうしょくひん には、製造方法せいぞうほうほう や保存状態ほぞんじょうたい によって「賞味期限しょうみきげん 」が記載きさい されることが多おお いです。消費期限しょうひきげん は、弁当べんとう や生菓子なまがし など傷いた みやすい食品しょくひん に表示ひょうじ されます。
3 前日調理ぜんじつちょうり して常温保存じょうおんほぞん した肉入にくい りカレーは,再加熱さいかねつ する。
【×】誤あやま りです。カレーはウェルシュ菌きん が増ふ えやすく、常温保存じょうおんほぞん では菌きん が増ふ える危険きけん があります。常温保存じょうおんほぞん ではなく、冷蔵れいぞう または冷凍保存れいとうほぞん をしましょう。
4 りんごを冷蔵庫れいぞうこ で保存ほぞん するときは,ビニール袋ふくろ に入い れて密封みっぷう する。
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。りんごはエチレンガスを発生はっせい させるので、他ほか の果物くだもの や野菜やさい の熟成じゅくせい を早めてしまいます。ビニール袋ぶくろ に入い れて密封みっぷう することで水分保持すいぶんほじ とエチレンガスの拡散防止かくさんぼうし になり、鮮度せんど を保たも ちやすくなります。
5 冷凍食品れいとうしょくひん は,一度解凍いちどかいとう しても再冷凍さいれいとう すれば長期間ちょうきかん の保存ほぞん が可能かのう である。
【×】誤あやま りです。一度解凍いちどかいとう した食品しょくひん を再冷凍さいれいとう すると、品質ひんしつ が悪わる くなり、細菌さいきん が増ふ える危険きけん があります。再冷凍さいれいとう は避さ け、必要ひつよう な分ぶん だけ解凍かいとう して使用しよう します。
問題もんだい 100
次つぎ の記述きじゅつ のうち,衣類いるい の保管方法ほかんほうほう として,適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 衣装いしょう ケースで保管ほかん するときは,たたんだ衣類いるい の下した に防虫剤ぼうちゅうざい を入い れる。 2 ドライクリーニング後あと の衣類いるい は,ビニールを外はず さずに保管ほかん する。 3 汚よご れのひどい衣類いるい は,介護福祉職かいごふくししょく の判断はんだん で廃棄はいき する。 4 湿気しっけ を含ふく んだ衣類いるい は,たたんで引ひ き出だ しに保管ほかん する。 5 絹製品きぬせいひん は,タンスの上部じょうぶ に保管ほかん する。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 100(解答かいとう と解説かいせつ )
衣類いるい の保管方法ほかんほうほう に関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「5 」です。
今回こんかい は、衣類いるい の保管ほかん に関かん する正ただ しい知識を確認かくにん する問題もんだい です。
防虫ぼうちゅう ・防ぼう カビや素材そざい ごとの保管場所ほかんばしょ など、衛生的えいせいてき で長持ながも ちするための方法ほうほう を理解りかい しましょう。
1 衣装いしょう ケースで保管ほかん するときは,たたんだ衣類いるい の下した に防虫剤ぼうちゅうざい を入い れる。
【×】誤あやま りです。防虫剤ぼうちゅうざい の成分せいぶん は空気くうき より重おも く下した に広ひろ がるため、衣装いしょう ケースでは衣類いるい の上うえ に置お くのが効果的こうかてき です。
2 ドライクリーニング後あと の衣類いるい は,ビニールを外はず さずに保管ほかん する。
【×】誤あやま りです。クリーニング後ご のビニールは通気性つうきせい が悪わる く湿気しっけ がこもりやすいため、カビや臭にお いの原因げんいん になります。持も ち帰かえ ったらビニールを外はず しましょう。
3 汚よご れのひどい衣類いるい は,介護福祉職かいごふくししょく の判断はんだん で廃棄はいき する。
【×】誤あやま りです。衣類いるい に限かぎ らず、利用者りようしゃ の持も ち物もの を廃棄はいき するには利用者本人りようしゃほんにん や家族かぞく の同意どうい が必要ひつよう です。介護福祉職かいごふくししょく が勝手はんだん に判断はんだん し処分しょぶん してはいけません。
4 湿気しっけ を含ふく んだ衣類いるい は,たたんで引ひ き出だ しに保管ほかん する。
【×】誤あやま りです。湿しめ った状態じょうたい で保管ほかん するとカビや悪臭あくしゅう の原因げんいん になります。しっかり乾かわ かしてから保管ほかん します。
5 絹製品きぬせいひん は,タンスの上部じょうぶ に保管ほかん する。
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。絹きぬ は湿気しっけ に弱よわ いため、湿気しっけ がたまりやすい下部かぶ よりも風通かぜとお しが良よ く湿気しっけ の少すく ないタンスの上部じょうぶ で保管ほかん するのが適てき しています。
問題もんだい 101
次つぎ の記述きじゅつ のうち,介護かいご の現場げんば で行おこな うベッドメイキングとして,最 もっと も 適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 居室きょしつ の窓まど は,閉し めて行おこな う。 2 キャスターのあるベッドは,ストッパーを外はず す。 3 シーツの中心線ちゅうしんせん を,マットレスの端はし に合あ わせる。 4 シーツをマットレスの下した に入れるときは,手掌しゅしょう を下した にする。 5 シーツ交換こうかん は,両膝りょうひざ を伸の ばしたままで行おこな う。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 101(解答かいとう と解説かいせつ )
ベッドメイキングに関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「4 」です。
ベッドメイキングは、利用者りようしゃ の快適性かいてきせい ・清潔保持せいけつほじ ・安全確保あんぜんかくほ が目的もくてき です。
作業中さぎょうちゅう は感染防止かんせんぼうし 、事故防止じこぼうし 、衛生管理えいせいかんり 、介護福祉職かいごふくししょく の腰痛予防ようつうよぼう を意識いしき して行おこな いましょう。
1 居室きょしつ の窓まど は,閉し めて行おこな う。
【×】誤あやま りです。ベッドメイキングは、ホコリやにおいを逃のが がし、換気かんき を良よ くするために窓まど を開あ けて行おこな います。
2 キャスターのあるベッドは,ストッパーを外はず す。
【×】誤あやま りです。キャスター付つ きベッドは、作業中さぎょうちゅう に動うご くと危険きけん なため、ストッパーをかけて固定こてい します。ストッパーを外はず したまま行おこな うと事故じこ の原因げんいん になります。
3 シーツの中心線ちゅうしんせん を,マットレスの端はし に合あ わせる。
【×】誤あやま りです。シーツはマットレス全体ぜんたい を覆おお うため、中心線ちゅうしんせん をマットレスの中央ちゅうしん に合あ わせます。
4 シーツをマットレスの下した に入れるときは,手掌しゅしょう を下した にする。
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。手掌しゅしょう とは「手て のひら」のことです。シーツをマットレスの下した に入い れるときは、手て を傷きず つけにくくし、またシーツをしっかり入い れるため、手掌しゅしょう を下した に向む けて作業さぎょう します。
5 シーツ交換こうかん は,両膝りょうひざ を伸の ばしたままで行おこな う。
【×】誤あやま りです。シーツ交換こうかん は腰痛予防ようつうよぼう のため、膝ひざ を軽かる く曲ま げて行おこな います。両膝りょうひざ を伸の ばしたままでは腰こし に負担ふたん がかかり、腰痛ようつう やけがの原因げんいん になります。
問題もんだい 102
Bさん(90歳さい ,女性じょせい ,要介護ようかいご 3)は,アルツハイマー型認知症がたにんちしょう (dementia of the Alzheimer’s type)があり,介護老人福祉施設かいごろうじんふくししせつ に入所にゅうしょ している。テレビを見み ることが好す きで,日中にっちゅう はお茶ちゃ を飲の みながら,テレビを見み て過す ごすことが日課にっか である。1週間前しゅうかんまえ からBさんは,夜中よなか に目め が覚さ めたり, 3時じ ごろに起お きたりと,不眠ふみん が続つづ いている。2時間じかん ほどしか寝ね ていない日ひ もある。ある日ひ ,Bさんは,「昼間ひるま ,眠ねむ くてしかたがない。からだがだるい」と介護福祉職かいごふくししょく に話はな した。次つぎ の記述きじゅつ のうち,Bさんに安眠あんみん を促うなが すための介護福祉職かいごふくししょく の対応たいおう として,最 もっと も 適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 午前中ごぜんちゅう ,太陽たいよう の光ひかり を浴あ びることを勧すす める。 2 昼間眠ひるまねむ いときは, 1時間以上じかんいじょう の昼寝ひるね を勧すす める。 3 夕食後ゆうしょくご ,すぐに寝ね ることを勧すす める。 4 寝ね る前まえ に,介護福祉職かいごふくししょく の判断はんだん で睡眠薬すいみんやく を勧すす める。 5 夜眠よるねむ れないときは,居室きょしつ でテレビを見み ることを勧すす める。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 102(解答かいとう と解説かいせつ )
睡眠すいみん に関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「1 」です。
高齢者こうれいしゃ の安眠あんみん を促うなが すためには、昼夜ちゅうや の生活せいかつ リズムを整ととの え、日中にっちゅう の活動量かつどうりょう を増ふ やし、夜間やかん の入眠にゅうみん を促うなが す環境かんきょう づくりが大切たいせつ です。
特とく に認知症にんちしょう の方かた は昼間ひるま の過す ごし方かた が夜よる の睡眠すいみん に大おお きく影響えいきょう します。
1 午前中ごぜんちゅう ,太陽たいよう の光ひかり を浴あ びることを勧すす める。
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。午前中ごぜんちゅう に太陽たいよう の光ひかり を浴あ びることで、体内時計たいないどけい が整ととの い、夜よる の自然しぜん な眠気ねむけ を促うなが します。
2 昼間眠ひるまねむ いときは, 1時間以上じかんいじょう の昼寝ひるね を勧すす める。
【×】誤あやま りです。昼間ひるま に1時間以上じかんいじょう の昼寝ひるね をすると、夜よる の睡眠すいみん が浅あさ くなったり、寝ね つきが悪わる くなったりします。昼寝ひるね は30分以内ぷんいない が望のぞ ましいです。
3 夕食後ゆうしょくご ,すぐに寝ね ることを勧すす める。
【×】誤あやま りです。夕食後ゆうしょくご すぐに寝ね ると、逆流性食道炎ぎゃくりゅうせいしょくどうえん や睡眠すいみん の質しつ の低下ていか につながります。生活せいかつ のリズムも乱みだ れるため、適切てきせつ ではありません。
4 寝ね る前まえ に,介護福祉職かいごふくししょく の判断はんだん で睡眠薬すいみんやく を勧すす める。
【×】誤あやま りです。睡眠薬すいみんやく の使用しよう は医師しよう の指示しじ が必要ひつよう です。介護福祉職かいごふくししょく の判断はんだん で勧すす めてはいけません。
5 夜眠よるねむ れないときは,居室きょしつ でテレビを見み ることを勧すす める。
【×】誤あやま りです。テレビの視聴しちょう は、光ひかり や音おと の刺激しげき でさらに覚醒かくせい してしまい、睡眠すいみん の質しつ が低下ていか します。夜眠よるねむ れないときは、リラックスする時間じかん をとることが必要ひつよう です。
問題もんだい 103
終末期しゅうまつき の介護かいご に関かん する次つぎ の記述きじゅつ のうち,最 もっと も 適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 決き まった時間じかん に食事しょくじ を提供ていきょう する。 2 部屋へや の換気かんき は控ひか えるようにする。 3 無反応むはんのう のときは無言むごん で静しず かに介護かいご を行おこな う。 4 呼吸困難時こきゅうこんなんじ は,顎あご を下さ げて頭部とうぶ を前屈ぜんくつ させた仰臥位ぎょうがい (背臥位はいがい )にする。 5 せん妄もう によって話はなし のつじつまが合あ わないときは,否定ひてい せずに受う け止と める。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 103(解答かいとう と解説かいせつ )
終末期しゅうまつき の介護かいご に関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「5 」です。
終末期しゅうまつき の介護かいご では、利用者りようしゃ の身体的しんたいてき な苦痛くつう の軽減けいげん と精神的せいしんてき な穏おだ やかさを大切たいせつ にします。
症状しょうじょう や心こころ の状態じょうたい に合あ わせて、安心感あんしんかん を与あた える対応たいおう が求もと められます。
1 決き まった時間じかん に食事しょくじ を提供ていきょう する。
【×】誤あやま りです。終末期しゅうまつき では利用者りようしゃ の体調たいちょう や食欲しょくよく が日ひ によって変化へんか します。決き まった時間じかん に食事しょくじ を提供ていきょう するよりも、本人ほんにん が食た べたいときに少量しょうりょう ずつ提供ていきょう するようにします。
2 部屋へや の換気かんき は控ひか えるようにする。
【×】誤あやま りです。室内しつない の空気くうき がこもると不快感ふかいかん や呼吸困難こきゅうこんなん が悪化あっか する場合ばあい があります。快適かいてき な室温しつおん ・湿度しつど を保たも ちながら、定期的ていきてき な換気かんき が必要ひつよう です。
3 無反応むはんのう のときは無言むごん で静しず かに介護かいご を行おこな う。
【×】誤あやま りです。聴覚ちょうかく は最後さいご まで残のこ るとされているため、無反応むはんのう でも、声こえ かけや手て を握にぎ るなどの関かか わりは安心感あんしんかん につながります。無言むごん で介護かいご を行おこな うのは望のぞま ましくありません。
4 呼吸困難時こきゅうこんなんじ は,顎あご を下さ げて頭部とうぶ を前屈ぜんくつ させた仰臥位ぎょうがい (背臥位はいがい )にする。
【×】誤あやま りです。呼吸困難時こきゅうこんなんじ は、頭あたま と上半身じょうはんしん を少すこ し起お こす「ファーラー位い 」や「セミファーラー位い 」にすると呼吸こきゅう がしやすくなります。顎あご を下さ げる姿勢しせい は、気道きどう がふさがり、さらに呼吸こきゅう が難むずか しくなります。
5 せん妄もう によって話はなし のつじつまが合あ わないときは,否定ひてい せずに受う け止と める。
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。せん妄もう の人ひと は、意識いしき の混濁こんだく で現実げんじつ と妄想もうそう が混ま じった状態じょうたい になります。発言はつげん は否定ひてい しないで受う け止と め、安心感あんしんかん を与あた えることが大切たいせつ です。
問題もんだい 104
次つぎ のうち,キューブラー・ロス(Kubler-Ross, E.)が提唱ていしょう した終末期しゅうまつき にある人ひと の死し の受容過程じゅようかてい のうち,「死し は避さ けられないと知し り,さまざまな喪失感そうしつかん を抱いだ く段階だんかい 」に該当がいとう するものとして,適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 否認ひにん 2 怒いか り 3 取と り引ひ き 4 抑よく うつ 5 受容じゅよう
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 104(解答かいとう と解説かいせつ )
キューブラー・ロスが提唱ていしょう した死し の受容じゅよう の心理段階しんりだんかい に関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「4 」です。
キューブラー・ロスは終末期しゅうまつき の心理段階しんりだんかい を5つの段階だんかい で示しめ しました。
この問題もんだい では「死し は避さ けられないと知し り,さまざまな喪失感そうしつかん を抱いだ く段階だんかい 」がどれにあたるかを理解りかい することがポイントです。
「喪失感そうしつかん 」とは、「悲かな しい」「さびしい」といった気持きも ちです。
1 否認ひにん
【×】誤あやま りです。否認ひにん は、死し を受う け入い れられず「自分じぶん が死し ぬはずはない」と思おも う段階だんかい です。悲かな しいというより現実げんじつ を避さ けようとする心理状態しんりじょうたい です。
2 怒いか り
【×】誤あやま りです。怒いか りは、「なぜ自分じぶん が」という不公平感ふこうへいかん や周囲しゅうい への怒いか りを感かん じる段階だんかい です。悲かな しいというよりも、感情かんじょう の爆発ばくはつ や他者たしゃ への不満ふまん が特徴とくちょう です。
3 取と り引ひ き
【×】誤あやま りです。取と り引ひ きは、「もっと生い きられるなら○○する」といった形かたち で、何なに かと引ひ き換か えに死し を回避かいひ しようと考かんが える段階だんかい です。
4 抑よく うつ
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。抑よく うつは、死し が避さ けられない現実げんじつ を理解りかい し、失うしな うことへの深ふか い悲かな しみや虚むな しさを感かん じる段階だんかい です。
5 受容じゅよう
【×】誤あやま りです。受容じゅよう は、死し を自然しぜん なこととして受う け止と め、心こころ が穏おだ やかになる段階だんかい です。喪失感そうしつかん は薄うす れ、静しず かな受う け入い れの気持きも ちが特徴とくちょう です。
問題もんだい 105
Cさん(58歳さい ,男性だんせい )は,アテトーゼ型がた (athetosis)の脳性麻痺のうせいまひ (cerebral palsy)がある。腕うで ,脚あし ,体幹たいかん の筋肉きんにく は不随意的ふずいいてき にゆっくりと動うご くことが多おお く,手指しゅし を細こま かく動うご かすことは難むずか しい。言葉ことば をはっきり発音はつおん することが困難こんなん であるが,音おと の聞き き取と りはできる。次つぎ のうち,Cさんが使用しよう している情報じょうほう ・意思疎通支援用具いしそつうしえんようぐ として,最 もっと も 適切 てきせつ なもの を1つ 選えら びなさい。
1 福祉電話ふくしでんわ 2 携帯用会話補助装置けいたいようかいわほじょそうち 3 人工喉頭じんこうこうとう 4 助聴器じょちょうき 5 点字器てんじき
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
問題もんだい 105(解答かいとう と解説かいせつ )
情報じょうほう ・意思疎通支援用具いしそつうしえんようぐ に関かん する問題もんだい です。
答こた えは、「2 」です。
脳性麻痺のうせいまひ とは、受精じゅせい から出生直後しゅっしょうちょくご (生後せいご 4週しゅう まで)の脳のう の損傷そんしょう により、運動機能うんどうきのう の障害しょうがい が生しょう じる病気びょうき です。
手足てあし がこわばって硬かた くなる「痙直型けいちょくがた 」と、不随意運動ふずいいうんどう が生しょう じる「アテトーゼ型がた 」、バランスがとりにくい「失調型しっちょうがた 」、「混合型こんごうがた 」に分類ぶんるい されます。
アテトーゼ型がた 脳性麻痺のうせいまひ では、手指しゅし の細こま かい動うご きや発音はつおん に困難こんなん がありますが、聴覚ちょうかく は保たも たれています。
このため、音声おんせい によるやり取と りが難むずか しい人ひと の意思疎通いしそつう を補おぎな う適切てきせつ な用具ようぐ を選えら びます。
1 福祉電話ふくしでんわ
【×】誤あやま りです。高齢者こうれいしゃ や身体しんたい が不自由ふじゆう な人ひと のための電話機でんわき で、ボタンが大おお きかったり、緊急通報機能きんきゅうつうほうきのう や聞き こえやすいように音量おんりょう を調整ちょうせい する機能きのう などが付つ いているものなどがあります。通話自体つうわじたい には明瞭めいりょう な発音はつおん が必要ひつよう となる場合ばあい が多おお く、Cさんには適てき していません。
2 携帯用会話補助装置けいたいようかいわほじょそうち
【○】正ただ しい選択肢せんたくし です。携帯用会話補助装置けいたいようかいわほじょそうち は、文字もじ や記号きごう を入力にゅうりょく すると音声おんせい に変換へんかん して伝つた えられる機器きき です。発音はつおん が難むずか しいCさんが、自分じぶん の意思いし を相手あいて に伝つた えるのに有効ゆうこう です。
3 人工喉頭じんこうこうとう
【×】誤あやま りです。人工喉頭じんこうこうとう は、喉頭摘出こうとうてきしゅつ などで声こえ が出だ せない人ひと が使用しよう する発声補助器はっせいほじょき です。Cさんは発声はっせい は可能かのう なので、適切てきせつ ではありません。
4 助聴器じょちょうき
【×】誤あやま りです。助聴器じょちょうき は、聴覚ちょうかく が低下ていか している人ひと の聞き こえを補おぎな うための機器きき です。Cさんは音おと の聞き き取と りはできるので、適切てきせつ ではありません。
5 点字器てんじき
【×】誤あやま りです。点字器てんじき は、視覚障害者しかくしょうがいしゃ が文字もじ を読よ み書か きするための道具どうぐ です。Cさんの課題かだい は視覚しかく ではないため、適切てきせつ ではありません。
科目別過去問|11.生活支援技術
どんな問題もんだいが出でる?
この試験しけんの中なかで、最もっとも出題数しゅつだいすうが多おおい科目かもくです。
問題数も...