過去問(年度別)

【第37回試験】問題1(人間の尊厳と自立)

人間にんげん尊厳そんげん自立じりつ

問題もんだい1

つぎ記述きじゅつのうち,介護福祉職かいごふくししょくがアドボカシー(advocacy)の視点してんからおこな対応たいおうとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 介護かいごおこなまえには,利用者りようしゃ十分じゅうぶん説明せつめいをして同意どういる。
2 利用者りようしゃ介護計画かいごけいかく作成さくせいするときに,他職種たしょくしゅ専門的せんもんてき助言じょげんもとめる。
3 利用者個人りようしゃこじん趣味しゅみかして,レクリエーション活動かつどうおこなう。
4 希望きぼうしにくい利用者りようしゃ意思いしをくみり,その実現じつげんけてはたらきかける。
5 視覚障害者しかくしょうがいしゃ必要ひつようとする情報じょうほうを,利用りようしやすいようにする。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

問題もんだい1(解答かいとう解説かいせつ

アドボカシーの視点してんかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

アドボカシーとは、利用者りようしゃ意思いし代弁だいべんし、権利けんり擁護ようごすることをあらわ用語ようごです。

1 介護かいごおこなまえには,利用者りようしゃ十分じゅうぶん説明せつめいをして同意どういる。

【×】あやまりです。「インフォームドコンセント」にかんする説明せつめいです。

2 利用者りようしゃ介護計画かいごけいかく作成さくせいするときに,他職種たしょくしゅ専門的せんもんてき助言じょげんもとめる。

【×】あやまりです。介護福祉職かいごふくししょくとして必要ひつよう視点してんですが、アドボカシーにかんする説明せつめいではありません。

3 利用者個人りようしゃこじん趣味しゅみかして,レクリエーション活動かつどうおこなう。

【×】あやまりです。介護福祉職かいごふくししょくとして必要ひつよう視点してんですが、アドボカシーにかんする説明せつめいではありません。

4 希望きぼうしにくい利用者りようしゃ意思いしをくみり,その実現じつげんけてはたらきかける。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。介護福祉職かいごふくししょくとして必要ひつよう視点してんですが、アドボカシーにかんする説明せつめいではありません。

5 視覚障害者しかくしょうがいしゃ必要ひつようとする情報じょうほうを,利用りようしやすいようにする。

【×】あやまりです。介護福祉職かいごふくししょくとして必要ひつよう視点してんですが、アドボカシーにかんする説明せつめいではありません。

#アドボカシー

問題もんだい2

Aさん(83さい女性じょせい要介護ようかいご3 )は,脳梗塞のうこうそく(cerebral infarction)の後遺症こういしょう左片麻痺ひだりかたまひがあり,介護老人福祉施設かいごろうじんふくししせつ生活せいかつしている。家族かぞくから,「できることは自分じぶんおこなってほしい」と希望きぼうがあり,Aさんは自室じしつから食堂しょくどうまでくるまいすで自走じそうすることを日課にっかとしている。
1週間前しゅうかんまえから,介護福祉士かいごふくしし養成施設ようせいしせつ学生がくせいがAさんのフロアで実習じっしゅう開始かいしした。数日前すうじつまえからAさんは実習生じっしゅうせいに,「今日きょううでいたいので,食堂しょくどうまでくるまいすをしてください」と依頼いらいするようになった。なやんだ実習生じっしゅうせいは,実習指導者じっしゅうしどうしゃ相談そうだんをした。
実習生じっしゅうせいたいする実習指導者じっしゅうしどうしゃ最初さいしょ助言じょげんとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 「Aさんのうでいたくないので,にしないでください」
2 「どのようなときも,Aさん自身じしんおこなってもらうことが必要ひつようです」
3 「ご家族かぞくから自分じぶんおこなうように,われています」
4 「それは自立じりつにつながらないので,くるまいすをさないでください」
5 「Aさんが依頼いらいする理由りゆうを,まずかんがえてみることが大切たいせつです」

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

問題もんだい2(解答かいとう解説かいせつ

実習生じっしゅうせいへの指導方法しどうほうほうかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

介護福祉士かいごふくししになるための学校がっこうでは、勉強べんきょうなかに「実習じっしゅう」がふくまれています。実習じっしゅうは、かならずしなければなりません。

実習じっしゅうをする場所ばしょは、介護施設かいごしせつなどです。そこで、実習生じっしゅうせいおしえるひとを「介護福祉士かいごふくしし実習指導者じっしゅうしどうしゃ」といいます。

介護福祉士かいごふくしし実習指導者じっしゅうしどうしゃ」になるためには、つぎの2つの条件じょうけんがあります。

  1. 介護福祉士かいごふくし資格しかくをとってから、3年以上ねんいじょうはたらいたことがあること
  2. 介護福祉士実習指導者講習会かいごふくししじっしゅうしどうしゃこうしゅうかい」を修了しゅうりょうしたこと

今回こんかい助言じょげんは、くるまいすを自分じぶんうごかしていたひとが、最近さいきんになって実習生じっしゅうせいたすけをおねがいするようになったことにたいするものです。

1 「Aさんのうでいたくないので,にしないでください」

【×】あやまりです。Aさんの「うでいたいから」というこえたいし、確認かくにんもせずににしなくていいと助言じょげんをすることは適切てきせつではありません。利用者りようしゃ変化へんか背景はいけいかんがえるように助言じょげんをします。

2 「どのようなときも,Aさん自身じしんおこなってもらうことが必要ひつようです」

【×】あやまりです。自立支援じりつしえん介護福祉職かいごふくししょくとして大切たいせつなことですが、Aさんの変化へんかやその背景はいけい理解りかいすることがもとめられており、「どのようなときも」と柔軟性じゅうなんせいける判断はんだん適切てきせつではありません。

3 「ご家族かぞくから自分じぶんおこなうように,われています」

【×】あやまりです。ご家族かぞく希望きぼう大切たいせつですが、利用者本人りようしゃほんにんであるAさんの変化へんかやその背景はいけい理解りかいすることがもとめられており、一方的いっぽうてきにAさんの要求ようきゅう拒否きょひをすることは適切てきせつではありません。

4 「それは自立じりつにつながらないので,くるまいすをさないでください」

【×】あやまりです。自立支援じりつしえん介護福祉職かいごふくししょくとして大切たいせつなことですが、Aさんの変化へんかやその背景はいけい理解りかいすることがもとめられており、一方的いっぽうてきにAさんの要求ようきゅう拒否きょひをすることは適切てきせつではありません。

5 「Aさんが依頼いらいする理由りゆうを,まずかんがえてみることが大切たいせつです」

【○】ただしい選択肢せんたくしです。Aさんの変化へんかやその背景はいけいかんがえることをうながす、適切てきせつ助言じょげんです。

実習指導者じっしゅうしどうしゃ