個別問題

【第37回試験】問題68(介護の基本)

介護かいご基本きほん

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい68

つぎ記述きじゅつのうち,介護保険制度かいごほけんせいどにおける訪問介護員ほうもんかいごいん(ホームヘルパー)がおこなうサービス内容ないようとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 利用者りしょうしゃ大切たいせつにしているにわ植木うえきに,みずやりをする。
2 利用者りしょうしゃ長年飼ながねんかっているねこのペットフードを,購入こうにゅうしてくる。
3 掃除そうじをする習慣しゅうかんのある利用者りしょうしゃ一緒いっしょに,寝室しんしつをほうきで掃除そうじする。
4 利用者りしょうしゃ一緒いっしょに,近所きんじょのラーメンく。
5 利用者りしょうしゃのクレジットカードをあずかって,買物かいもの代行だいこうする。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい68

訪問介護員ほうもんかいごいん(ホームヘルパー)がおこなうサービス内容ないようかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

ポイントは、介護保険制度かいぎほけんせいどにおいておこなうことができるサービスという部分ぶぶんです。

介護保険制度かいごほけんせいどでは、訪問介護員ほうもんかいごいんおこなうサービス内容ないようおおきく3つにけています。

  1. 身体介護しんたいかいご利用者りようしゃ直接触ちょくせつふれておこな介助かいじょサービス)
  2. 生活援助せいかつえんじょ掃除そうじ洗濯せんたく調理ちょうり処方薬しょほうやくりなどの日常生活援助にちじょうせいかつえんじょ
  3. 通院等つういんとう乗降介助じょうこうかいじょ通院つういんのためにおこな移動介助等いどうかいじょとう

②の生活援助せいかつえんじょは、直接本人ちょくせつほんにん日常生活にちじょうせいかつ援助えんじょ関係かんけいしない行為こういはサービスの対象外たいしょうがいですので、注意ちゅうい必要ひつようです。

1 利用者りしょうしゃ大切たいせつにしているにわ植木うえきに,みずやりをする。

【×】あやまりです。みずやりはサービスの対象外たいしょうがいです。

2 利用者りしょうしゃ長年飼ながねんかっているねこのペットフードを,購入こうにゅうしてくる。

【×】あやまりです。本人以外ほんにんいがいための行為こういですので、サービスの対象外たいしょうがいです。

3 掃除そうじをする習慣しゅうかんのある利用者りしょうしゃ一緒いっしょに,寝室しんしつをほうきで掃除そうじする。

○】ただしい選択肢せんたくしです。生活援助せいかつえんじょ該当がいとうします。訪問介護員ほうもんかいごいん一人ひとりおこなうのではなく、利用者りようしゃ一緒いっしょにすることは自立支援じりつしえん観点かんてんからも適切てきせつです。

4 利用者りしょうしゃ一緒いっしょに,近所きんじょのラーメンく。

【×】あやまりです。訪問介護ほうもんかいごでは、通院時以外つういんじいがい外出時がいしゅつじ介助かいじょはサービスの対象外たいしょうがいです。

5 利用者りしょうしゃのクレジットカードをあずかって,買物かいもの代行だいこうする。

【×】あやまりです。クレジットカードは、本人以外ほんにんいがい利用りよう禁止きんししているため、訪問介護員ほうもんかいごいん利用りようすることはできません。また、トラブル防止ぼうし観点かんてんから、訪問介護員ほうもんかいごいん金銭管理きんせんかんりおこなうことはできません。

#訪問介護員ほうもんかいごいん #生活援助せいかつえんじょ