発達と老化の理解
試験用タイマー
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)
問題37
次の記述のうち,サクセスフル・エイジング(successful aging)として,適切なものを1つ選びなさい。
1 長生きすることが,最大の目的である。
2 一人暮らしで,周囲の人と交流をしないようにしている。
3 膝に痛みがあるので,一日中ベッド上で過ごすようにしている。
4 難聴があるので,補聴器をつけてパソコン教室に通い始めた。
5 歌を上手に歌えなくなったので,カラオケに誘われても行かないようにしている。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
解答と解説
問題37
サクセスフル・エイジングに関する問題です。
答えは、「4」です。
サクセスフル・エイジングとは、年をとっても心と体の健康を保ち、社会とのつながりを持ち続けながら、前向きに自分らしく生きていくことをいいます。
加齢を受容して、活動的に生きようとすることです。
1 長生きすることが,最大の目的である。
【×】誤りです。ただ長生きするのではなく、心と体の健康を保ち、充実した生活を送ることを大切にします。
2 一人暮らしで,周囲の人と交流をしないようにしている。
【×】誤りです。社会とのつながりも大切な要素です。
3 膝に痛みがあるので,一日中ベッド上で過ごすようにしている。
【×】誤りです。膝の痛みなども受け入れながら、前向きに活動的な生活を送ることが大切です。
4 難聴があるので,補聴器をつけてパソコン教室に通い始めた。
【○】正しい選択肢です。耳が聞こえないことを補聴器でカバーして活動的な生活を送っているので、適切な選択肢です。
5 歌を上手に歌えなくなったので,カラオケに誘われても行かないようにしている。
【×】誤りです。誘いを断るなど社会とのつながりを避けるのは、サクセスフル・エイジングの考え方ではありません。