こころとからだのしくみ
問題19
次のうち,恐怖や不安,喜びなどの情動に関わる脳の機能局在の部位として,正しいものを1つ選びなさい。
1 扁桃体
2 小脳
3 下垂体
4 海馬
5 視床下部
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
解答と解説
問題19
脳の機能局在に関する問題です。
答えは、「1」です。
脳は各部位によってさまざまな機能(働き)があります。これを「脳の機能局在」と言います。
各選択肢の働きもしっかりと整理しましょう。
1 扁桃体
【○】正しい選択肢です。扁桃体は、脳の中で「感情」を感じたりコントロールしたりする場所です。特に「恐怖」や「不安」に強く関係しています。また、危険をすばやく見つけたり、感情に関係する記憶をつくったりする働きもあります。
2 小脳
【×】誤りです。小脳は、脳の後ろの下のほうにある部分で、体のバランスをとったり、動きをなめらかにしたりする働きをしています。手や足などをスムーズに動かすために大切で、歩く、走る、字を書くなどの動作を正確にコントロールします。
3 下垂体
【×】誤りです。下垂体は、脳の下のほうにある小さな器官で、体の成長や性ホルモン、ストレスへの反応、尿の量などをコントロールするホルモンを出しています。また、他の内分泌の器官(たとえば甲状腺や副腎)に「ホルモンを出しなさい」と命令を出す役目もあります。体の働きをバランスよく保つために、とても大切な場所です。
4 海馬
【×】誤りです。海馬は、脳の奥にある部分で、「記憶をつかさどる場所」として知られています。特に、新しいことを覚えるときに働きます。例えば、人の名前を覚えたり、どこかへ行った道順を覚えたりするときに海馬が使われます。過去の出来事を思い出すことにも関係していて、学習や記憶にとって大切な場所です。
5 視床下部
【×】誤りです。視床下部は、脳の真ん中あたりにある小さな部分で、体のいろいろな働きを調整しています。例えば、体温調整や食欲、睡眠などをコントロールしています。また、自律神経の働きも調整していて、心と体のバランスを保つ大事な役割をしています。