個別問題

【第37回試験】問題123(総合問題4)

総合問題そうごうもんだい3

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

つぎ事例じれいんで、問題もんだい123問題もんだい125についてこたえなさい。

事例じれい

Gさん(38さい女性じょせい)は,母親ははおや(65さい)とらしていた。両側性感音難聴りょうそくせいかんおんなんちょう(sensorineural hearing loss)があり,雑音ざつおんがある場所ばしょでははなしりにくい。相手あいてくちうごきや表情ひょうじょうから会話かいわ内容ないよう理解りかいすることはできる。Gさんは,脳梗塞のうこうそく(cerebral infarction)を発症はっしょうし,左片麻痺ひだりかたまひくるまいすの生活せいかつとなり,障害支援区分しょうがいしえんくぶん4と認定にんていされた。母親ははおやによる介護かいごむずかしくなったため,障害者支援施設しょうがいしゃしえんしせつ入所にゅうしょすることになった。
Gさんは,写真しゃしんることがきで,施設しせつちかくの公園こうえんかけたときに,介護福祉職かいごふくししょく手伝てつだってもらいながらきな風景ふうけい撮影さつえいしている。Gさんは,その写真しゃしんをアルバムにして,母親ははおやにプレゼントしたいとかんがえている。
ある,Gさんから,「アルバムをつくりたい。かざりのかたやメッセージのかたおしえてほしい」と相談そうだんがあった。介護福祉職かいごふくししょくは,Gさんとアルバムをつくることにした。

問題もんだい123

つぎのうち,Gさんが施設入所支援しせつにゅうしょしえん同時どうじ利用りようしている障害福祉しょうがいふくしサービスとして,適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 自立生活援助じりつせいかつえんじょ 
2 療養介護りょうようかいご 
3 短期入所たんきにゅうしょ 
4 生活介護せいかつかいご 
5 居宅介護きょたくかいご 

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい123

障害福祉しょうがいふくしサービスにかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

障害者支援施設しょうがいしゃしえんしせつ入所にゅうしょしている利用者りようしゃ同時どうじ利用りようするサービスについて理解りかいしているかを確認かくにんするものです。

施設入所時しせつにゅうしょじわせて利用りようできるサービスはなにか、サービスの種類しゅるいちがいを理解りかいできるようにしましょう。


1 自立生活援助じりつせいかつえんじょ 

【×】あやまりです。自立生活援助じりつせいかつえんじょは、病院びょういん施設しせつから退院たいいん退所たいしょした障害者しょうがいしゃたいし、自立じりつした日常にちじょう生活せいかつおくれるように、定期的ていきてきな巡回じゅんかい訪問ほうもん随時ずいじ訪問ほうもんなどをおこなうサービスです。Gさんは施設しせつ入所にゅうしょしているため、利用りようできません。

2 療養介護りょうようかいご 

【×】あやまりです。療養介護りょうようかいご医療いりょう常時介護じょうじかいご必要ひつよう重度じゅうど障害者しょうがいしゃたいし、日常的にちじょうてき介護かいご提供ていきょうするサービスです。Gさんは重度じゅうど障害者しょうがいしゃではないため、利用りようできません。

3 短期入所たんきにゅうしょ 

【×】あやまりです。短期入所たんきにゅうしょは、在宅ざいたく生活せいかつをする障害者しょうがいしゃが、一時的いちじてき施設しせつまるときに利用りようするサービスです。Gさんはすでに施設しせつ入所にゅうしょしているため、利用りようできません。

4 生活介護せいかつかいご 

【○】ただしい選択肢せんたくしです。生活介護せいかつかいごは、施設しせつ通所つうしょ常時介護じょうじかいご必要ひつよう障害者しょうがいしゃ支援区分しえんくぶん以上いじょうひとたいして、日中活動にっちゅうかつどう創作活動そうさくかつどうやレクリエーションなど)や介護かいご入浴にゅうよく排泄はいせつ食事しょくじなど)を提供ていきょうするサービスです。Gさんが入所にゅうしょ施設しせつ活動かつどうし、アルバムづくりや外出支援がいしゅつしえんけているのは、このサービスです。

5 居宅介護きょたくかいご 

【×】あやまりです。居宅介護きょたくかいごは、自宅じたく生活せいかつする障害者しょうがいしゃたいして、ヘルパーが訪問ほうもんしておこなうサービスです。Gさんはすでに施設しせつ入所にゅうしょしているため、利用りようできません。

生活介護せいかつかいご #障害福祉しょうがいふくしサービス