解答と解説
問題73
結核の予防対策に関する問題です。
答えは、「4」です。
結核は空気感染する感染症であり、特に高齢者施設などでは早期発見と感染拡大の予防が重要です。
予防対策として有効な行動や検査内容を正しく理解しましょう。
1 便座のアルコール消毒
【×】誤りです。結核は空気感染によって広がるため、便座のアルコール消毒は予防効果がありません。
2 肺炎球菌ワクチンの接種
【×】誤りです。肺炎球菌ワクチンは細菌性肺炎の予防に効果があり、結核の予防にはなりません。
3 紫外線を避けた生活
【×】誤りです。紫外線を避けることは、結核の予防にはつながりません。
4 年に1回の胸部X線検査
【○】正しい選択肢です。胸部X線検査は、結核を早期に発見するための有効な方法です。特に高齢者施設や医療機関では、年1回の定期的な検査が推奨されています。
5 50℃以上の温水によるリネン類の洗濯
【×】誤りです。結核は空気感染なので、リネン類の洗濯温度によって感染予防ができるものではありません。