個別問題

【第37回試験】問題86(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい86

つぎ記述きじゅつのうち,左片麻痺ひだりかたまひ利用者りようしゃ右側臥位みぎそくがいから端座位たんざいにするときの介護かいごとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 利用者りようしゃ左手ひだりてでベッドさくをつかむようにつたえる。
2 利用者りようしゃ右肘みぎひじ支点してんにして上体じょうたいこしてもらう。
3 利用者りようしゃ右脚みぎあしをベッドからろす。
4 利用者りようしゃ頸部けいぶささえて上体じょうたいこす。
5 端座位たんざい利用者りようしゃ右側みぎがわって上体じょうたいささえる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい86

片麻痺かたまひ利用者りようしゃ介護かいごかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

片麻痺かたまひひと体位変換たいいへんかんは、自分じぶんでできることは自分じぶんで行ってもらうことが基本きほんです。

健側けんそくちからかし、麻痺側まひそく無理むり負担ふたんをかけず効率的こうりつてきおこなうことが大切たいせつです。

1 利用者りようしゃ左手ひだりてでベッドさくをつかむようにつたえる。

【×】あやまりです。左片麻痺ひだりかたまひなので、左手ひだりてはうまく使つかえません。ベッドさくをつかむようにつたえるのは適切てきせつではありません。

2 利用者りようしゃ右肘みぎひじ支点してんにして上体じょうたいこしてもらう。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。麻痺まひのない右肘みぎひじ使つかって状態じょうたいこすうごきが適切てきせつです。本人ほんにんちからかすことにもつながります。

3 利用者りようしゃ右脚みぎあしをベッドからろす。

【×】あやまりです。右脚みぎあしをベッドからろすのは、上体じょうたいこしたあとです。さきろすとバランスをくず可能性かのうせいがあります。

4 利用者りようしゃ頸部けいぶささえて上体じょうたいこす。

【×】あやまりです。頸部けいぶではなく、かた背中せなかのあたりをささえます。

5 端座位たんざい利用者りようしゃ右側みぎがわって上体じょうたいささえる。

【×】あやまりです。利用者りようしゃ麻痺側まひそく左側ひだりがわ)にってささえるのが適切てきせつです。

#側臥位そくがい #端座位たんざい