発達と老化の理解
試験用タイマー
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)
問題35
次の記述のうち,加齢に伴う感覚機能の変化として,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 皮膚感覚が敏感になる。
2 高音域の聴力が高まる。
3 暗順応の時間が延長する。
4 味覚が敏感になる。
5 嗅覚が敏感になる。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
解答と解説
問題35
加齢に伴う感覚機能の変化に関する問題です。
答えは、「3」です。
加齢に伴い、さまざまな身体機能に変化が出てきます。
感覚機能には、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・皮膚感覚があり、加齢に伴い低下していきます。
1 皮膚感覚が敏感になる。
【×】誤りです。皮膚感覚は鈍感になります。
2 高音域の聴力が高まる。
【×】誤りです。老人性難聴は、高音域から始まりまり、音がひずんで聞こえるようになります。
3 暗順応の時間が延長する。
【○】正しい選択肢です。暗順応とは、暗い場所に目が慣れて、だんだんと物が見えるようになることです。加齢に伴い、慣れるまでの時間が長くなります。
4 味覚が敏感になる。
【×】誤りです。味覚は鈍感になります。
5 嗅覚が敏感になる。
【×】誤りです。嗅覚は鈍感になります。
#感覚機能 #味覚 #嗅覚 #聴覚