個別問題

【第37回試験】問題35(発達と老化の理解)

発達はったつ老化ろうか理解りかい

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい35

つぎ記述きじゅつのうち,加齢かれいともな感覚機能かんかくきのう変化へんかとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 皮膚感覚ひふかんかく敏感びんかんになる。
2 高音域こうおんいき聴力ちょうりょくたかまる。
3 暗順応あんじゅんのう時間じかん延長えんちょうする。
4 味覚みかく敏感びんかんになる。
5 嗅覚きゅうかく敏感びんかんになる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい35

加齢かれいともな感覚機能かんかくきのう変化へんかかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

加齢かれいともない、さまざまな身体機能しんたいきのう変化へんかてきます。

感覚機能かんかくきのうには、視覚しかく聴覚ちょうかく嗅覚きゅうかく味覚みかく皮膚感覚ひふかんかくがあり、加齢かれいともな低下ていかしていきます。

1 皮膚感覚ひふかんかく敏感びんかんになる。

【×】あやまりです。皮膚感覚ひふかんかく鈍感どんかんになります。

2 高音域こうおんいき聴力ちょうりょくたかまる。

【×】あやまりです。老人性難聴ろうじんせいなんちょうは、高音域こうおんいきからはじまりまり、おとがひずんでこえるようになります。

3 暗順応あんじゅんのう時間じかん延長えんちょうする。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。暗順応あんじゅんのうとは、くら場所ばしょれて、だんだんとものえるようになることです。加齢かれいともない、れるまでの時間じかんながくなります。

4 味覚みかく敏感びんかんになる。

【×】あやまりです。味覚みかく鈍感どんかんになります。

5 嗅覚きゅうかく敏感びんかんになる。

【×】あやまりです。嗅覚きゅうかく鈍感どんかんになります。

#感覚機能かんかくきのう #味覚みかく #嗅覚きゅうかく #聴覚ちょうかく