個別問題

【第37回試験】問題16(社会の理解)

社会しゃかい理解りかい

問題もんだい16

障害児支援しょうがいじしえんかんするつぎ記述きじゅつのうち,適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 サービスをけるには,療育手帳りょういくてちょう取得しゅとく必要ひつようである。
2 放課後等ほうかごとうデイサービスは,ども・子育こそだ支援法しえんほうもとづく支援しえんである。
3 障害児通所支援しょうがいじつうしょしえん利用りようには,障害児支援利用計画しょうがいじしえんりようけいかく作成さくせい不要ふようである。
4 障害児入所支援しょうがいじにゅうしょしえんは,すべての市町村しちょうそん実施主体じっししゅたいである。
5 保育所等訪問支援ほいくしょとうほうもんしえんは,保育所等ほいくしょ訪問ほうもんし,障害しょうがいのある児童じどう集団生活しゅうだんせいかつ適応てきおうできるように専門的せんもんてき支援しえんおこなう。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい16

障害児支援しょうがいじしえんかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

1 サービスをけるには,療育手帳りょういくてちょう取得しゅとく必要ひつようである。

【×】あやまりです。療育手帳りょういくてちょうは、知的機能ちてききのう障害しょうがいが18さいまでにあらわれ、日常生活にちじょうせいかつ支障ししょうがあるひと取得しゅとくできる手帳てちょうです。障害児支援しょうがいじしえんには、かならずしも療育手帳りょういくてちょう取得しゅとく必要ひつようではありません。

2 放課後等ほうかごとうデイサービスは,ども・子育こそだ支援法しえんほうもとづく支援しえんである。

【×】あやまりです。ども・子育こそだ支援法しえんほうは、すべてのどもがすこやかにそだち、保護者ほごしゃ安心あんしんして子育こそだてできるよう、教育きょういく保育ほいく地域ちいき子育こそだ支援しえんととのえる法律ほうりつです。放課後等ほうかごとうデイサービスは、障害者総合支援法しょうがいしゃそうごうしえんんほうもとづくサービスです。

3 障害児通所支援しょうがいじつうしょしえん利用りようには,障害児支援利用計画しょうがいじしえんりようけいかく作成さくせい不要ふようである。

【×】あやまりです。障害児通所支援しょうがいじつうしょしえんは、児童福祉法じどうふくしほうもとづき、障害しょうがいのある児童じどう発達はったつ心配しんぱいがある児童じどう直接事業所ちょくせつじぎょうしょかようことで、様々さまざまなサービスをけられる事業じぎょうです。利用りようするには、障害児支援利用計画しょうがいじしえんりようけいかく作成さくせい必要ひつようです。

4 障害児入所支援しょうがいじにゅうしょしえんは,すべての市町村しちょうそん実施主体じっししゅたいである。

【×】あやまりです。障害児入所支援しょうがいじにゅうしょしえんは、児童福祉法じどうふくしほうもとづき、障害しょうがいのあるどもが専門せんもん施設しせつはいって、生活せいかつ支援しえん訓練くんれん必要ひつよう医療いりょうけながら、自立じりつした生活せいかつ目指めざすための支援しえんです。​実施主体じっししゅたいは、都道府県とどうふけんです。

5 保育所等訪問支援ほいくしょとうほうもんしえんは,保育所等ほいくしょ訪問ほうもんし,障害しょうがいのある児童じどう集団生活しゅうだんせいかつ適応てきおうできるように専門的せんもんてき支援しえんおこなう。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。児童福祉法じどうふくしほうもとづく支援しえんの1つです。

#障害児支援しょうがいじしえん