解答と解説
問題100
衣類の保管方法に関する問題です。
答えは、「5」です。
今回は、衣類の保管に関する正しい知識を確認する問題です。
防虫・防カビや素材ごとの保管場所など、衛生的で長持ちするための方法を理解しましょう。
1 衣装ケースで保管するときは,たたんだ衣類の下に防虫剤を入れる。
【×】誤りです。防虫剤の成分は空気より重く下に広がるため、衣装ケースでは衣類の上に置くのが効果的です。
2 ドライクリーニング後の衣類は,ビニールを外さずに保管する。
【×】誤りです。クリーニング後のビニールは通気性が悪く湿気がこもりやすいため、カビや臭いの原因になります。持ち帰ったらビニールを外しましょう。
3 汚れのひどい衣類は,介護福祉職の判断で廃棄する。
【×】誤りです。衣類に限らず、利用者の持ち物を廃棄するには利用者本人や家族の同意が必要です。介護福祉職が勝手に判断し処分してはいけません。
4 湿気を含んだ衣類は,たたんで引き出しに保管する。
【×】誤りです。湿った状態で保管するとカビや悪臭の原因になります。しっかり乾かしてから保管します。
5 絹製品は,タンスの上部に保管する。
【○】正しい選択肢です。絹は湿気に弱いため、湿気がたまりやすい下部よりも風通しが良く湿気の少ないタンスの上部で保管するのが適しています。