個別問題

【第37回試験】問題100(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい100

つぎ記述きじゅつのうち,衣類いるい保管方法ほかんほうほうとして,適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 衣装いしょうケースで保管ほかんするときは,たたんだ衣類いるいした防虫剤ぼうちゅうざいれる。
2 ドライクリーニングあと衣類いるいは,ビニールをはずさずに保管ほかんする。
3 よごれのひどい衣類いるいは,介護福祉職かいごふくししょく判断はんだん廃棄はいきする。
4 湿気しっけふくんだ衣類いるい は,たたんでしに保管ほかんする。
5 絹製品きぬせいひんは,タンスの上部じょうぶ保管ほかんする。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい100

衣類いるい保管方法ほかんほうほうかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

今回こんかいは、衣類いるい保管ほかんかんするただしい知識を確認かくにんする問題もんだいです。

防虫ぼうちゅうぼうカビや素材そざいごとの保管場所ほかんばしょなど、衛生的えいせいてき長持ながもちするための方法ほうほう理解りかいしましょう。


1 衣装いしょうケースで保管ほかんするときは,たたんだ衣類いるいした防虫剤ぼうちゅうざいれる。

【×】あやまりです。防虫剤ぼうちゅうざい成分せいぶん空気くうきよりおもしたひろがるため、衣装いしょうケースでは衣類いるいうえくのが効果的こうかてきです。

2 ドライクリーニングあと衣類いるいは,ビニールをはずさずに保管ほかんする。

【×】あやまりです。クリーニングのビニールは通気性つうきせいわる湿気しっけがこもりやすいため、カビやにおいの原因げんいんになります。かえったらビニールをはずしましょう。

3 よごれのひどい衣類いるいは,介護福祉職かいごふくししょく判断はんだん廃棄はいきする。

【×】あやまりです。衣類いるいかぎらず、利用者りようしゃもの廃棄はいきするには利用者本人りようしゃほんにん家族かぞく同意どうい必要ひつようです。介護福祉職かいごふくししょく勝手はんだん判断はんだん処分しょぶんしてはいけません。

4 湿気しっけふくんだ衣類いるい は,たたんでしに保管ほかんする。

【×】あやまりです。湿しめった状態じょうたい保管ほかんするとカビや悪臭あくしゅう原因げんいんになります。しっかりかわかしてから保管ほかんします。

5 絹製品きぬせいひんは,タンスの上部じょうぶ保管ほかんする。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。きぬ湿気しっけよわいため、湿気しっけがたまりやすい下部かぶよりも風通かぜとおしが湿気しっけすくないタンスの上部じょうぶ保管ほかんするのがてきしています。

衣類いるい