解答と解説
問題64
介護を取り巻く状況に関する問題です。
答えは、「5」です。
1 ダブルケアとは,夫婦が助け合って子育てをすることである。
【×】誤りです。ダブルケアとは、子育てと親や親族の介護を同時に担う状態のことです。
2 要介護・要支援の認定者数は,介護保険制度の導入時から年々減少している。
【×】誤りです。要介護・要支援の認定者数は、年々増加をしています。
3 家族介護を支えていた家制度は,地域包括ケアシステムによって廃止された。
【×】誤りです。家制度とは、昔の日本にあった家族のあり方を法律で規定した制度です。家族が一つの「家」を単位として、家長(主に父親)が家族をまとめて指揮する制度です。財産や家業は家長が継ぎ、家を存続させることが重視されました。この制度は1947(昭和22)年に廃止されました。
4 要介護・要支援の認定者のいる三世代世帯の構成割合は,介護保険制度の導入時から年々増加している。
【×】誤りです。三世代世帯とは、祖父母、両親、子どもが同じ家に一緒に住む家族構成です。三世代世帯の構成割合は年々減少しています。
5 家族が担っていた介護の役割は,家族機能の低下によって社会で代替する必要が生じた。
【○】正しい選択肢です。親と子どもだけで構成される核家族が増えたことにより、家族機能が低下し、介護の社会化が必要となり、介護保険制度が生まれました。
#家族機能 #核家族 #家族構成