個別問題

【第37回試験】問題94(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい94

つぎ記述きじゅつのうち,体調不良たいちょうふりょう入浴にゅうよくできない片麻痺かたまひ利用者りようしゃたいして,ベッドじょうおこな全身清拭ぜんしんせいしき方法ほうほうとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 清拭時せいしきじは,まどけておこなう。
2 洗面器せんめんきには,40℃程度ていどのお準備じゅんびする。
3 最初さいしょに,腹部ふくぶから清拭せいしきする。
4 背部はいぶは,患側かんそくしたにした側臥位そくがいにしてく。
5 しタオルでいたあとは,かわいたタオルで水分すいぶんる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい94

ベッドじょうおこな全身清拭ぜんしんせいしき方法かんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

入浴にゅうよくできない利用者りようしゃには、感染予防かんせんよぼう皮膚ひふ清潔保持せいけつほじのためにも清拭せいしき必要ひつようとなります。

入浴にゅうよく場合ばあいさむさのかんかたことなるため、ただしい順序じゅうじょ方法ほうほうをしっかりおぼえましょう。


1 清拭時せいしきじは,まどけておこなう。

【×】あやまりです。清拭中せいしきちゅう利用者りようしゃからだえやすいため、室温を保つことが大切です。


2 洗面器せんめんきには,40℃程度ていどのお準備じゅんびする。

【×】あやまりです。清拭せいしきさい、タオルをしぼると温度おんどが8〜10℃低下ていかするといわれています。そのため、洗面器せんめんきには50〜55℃程度ていどのお準備じゅんびします。

3 最初さいしょに,腹部ふくぶから清拭せいしきする。

【×】あやまりです。清拭せいしき基本的きほんてき心臓しんぞうけて、末梢まっしょうから中枢ちゅうすうかっていていきます。

4 背部はいぶは,患側かんそくしたにした側臥位そくがいにしてく。

【×】あやまりです。片麻痺かたまひひと場合ばあい麻痺側まひそくしたにすると圧迫あっぱくされて褥瘡じょくそう原因げんいんになることがあるため、適切てきせつではありません。

5 しタオルでいたあとは,かわいたタオルで水分すいぶんる。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。清拭後せいしきご水分すいぶんのこると、皮膚ひふのかぶれやえの原因原因になるため、かわいたタオルでやさしく水分すいぶんることが大切たいせつです。

清拭せいしき