解答と解説
問題85
ノーリフティングケアに関する問題です。
答えは、「4」です。
ここ数年、介護福祉職の健康管理といった視点で、介護技術に関する問題が出題されるようになっています。
ノーリフティングケアは、介護者・利用者双方の身体への負担を減らすために、原則として「抱え上げない介護」を実施する考え方です。
福祉用具の活用や介護技術の工夫により、安全で負担の少ないケアを行うことが求められます。
1 仰臥位(背臥位)の利用者を抱え上げて,端座位にする。
【×】誤りです。利用者を抱え上げているので、ノーリフティングケアとはいえません。
2 仰臥位(背臥位)の利用者を手前に引きよせて,ストレッチャーに移乗する。
【×】誤りです。利用者を手前に引きよせる行為は、利用者にも介護者にも負担がかかります。スライディングボードやスライディングシートなどを使うのが基本です。
3 端座位の利用者の体幹を抱きかかえて,車いすに移乗する。
【×】誤りです。体幹を抱きかかえる行為も、ノーリフティングケアの原則に反しています。
4 端座位の利用者にスライディングボードを使用して,車いすに移乗する。
5 立位が困難な端座位の利用者に回転移動盤を使用して,車いすに移乗する。
【×】誤りです。回転移動盤は立ち上がっている状態で方向を変えるときに使用する道具です。立位状態を保持する必要があるため、立位が難しい人には使用しません。