個別問題

【第37回試験】問題84(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい84

つぎのうち,右片麻痺みぎかたまひ利用者りようしゃ多点杖たてんづえ使用しようして3動作歩行どうさほこう開始かいしするときに,介護福祉職かいごふくししょくおこな説明せつめいとして,適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 「つえ右足みぎあし左足ひだりあしじゅんあるきましょう」
2 「つえ左足ひだりあし右足みぎあしじゅんあるきましょう」
3 「右足みぎあし左足ひだりあしつえじゅんあるきましょう」
4 「左足ひだりあしつえ右足みぎあしじゅんあるきましょう」
5 「左足ひだりあし右足みぎあしつえじゅんあるきましょう」

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい84

多点杖たてんづえ使用しようした歩行ほこうかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

多点杖たてんづえつえ先端せんたんが3~4ほんかれているつえで、T字杖じづえくらべて安定性あんていせいたかいのが特徴とくちょうです。

片麻痺かたまひのあるひとが「多点杖たてんづえ」を使つかってあるくときには、からだのバランスをたもち、転倒てんとうふせぐためにただしい順序じゅうじょあるくことが重要じゅうようです。

多点杖たてんづえの3動作歩行どうさほこう基本きほんは「つえ麻痺側まひそく健側けんそく」のじゅんです。安定あんていした体重移動たいじゅういどうができるあるかたです。

1 「つえ右足みぎあし左足ひだりあしじゅんあるきましょう」

【○】ただしい選択肢せんたくしです。

2 「つえ左足ひだりあし右足みぎあしじゅんあるきましょう」

【×】あやまりです。つえつぎは、麻痺側まひそく右足みぎあし)です。多点杖たてんづえささえになっているため、麻痺側まひそく右足みぎあし)を安心あんしんしてすことができます。

3 「右足みぎあし左足ひだりあしつえじゅんあるきましょう」

【×】あやまりです。まずつえし、からだささえる基盤きばんつくります。

4 「左足ひだりあしつえ右足みぎあしじゅんあるきましょう」

【×】あやまりです。まずつえし、からだささえる基盤きばんつくります。

5 「左足ひだりあし右足みぎあしつえじゅんあるきましょう」

【×】あやまりです。まずつえし、からだささえる基盤きばんつくります。

#多点杖たてんづえ #歩行ほこう