解答と解説
問題82
身じたく・整容の介護に関する問題です。
答えは、「1」です。
身じたく・整容の介護では、利用者の安全・快適さを考えながら、正しい道具や方法を用いてケアを行うことが大切です。
基本的な衛生知識だけでなく、場面にあわせた適切な用具を選べるようにしましょう。
1 ベッド上で行う口腔ケアは,ガーグルベースンを用いる。
【○】正しい選択肢です。ガーグルベースン(洗口用容器)は、ベッド上で口腔ケアを行う際、吐き出しやすすいだ水を受けるための道具です。寝たままでも無理なく使え、誤嚥を防ぐこともできます。
2 総義歯の洗浄は,歯みがき剤を用いる。
【×】誤りです。歯みがき剤には研磨剤が含まれていることが多く、義歯を傷つけるおそれがあります。義歯専用の洗浄剤や流水と義歯用ブラシなどを使います。
3 耳垢の除去は,ピンセットを用いる。
【×】誤りです。ピンセットは誤って耳の奥を傷つける危険があります。耳垢は無理に除去せず、綿棒でやさしく拭き取るようにします。
4 ベッド上で行う洗顔は,冷水に浸して絞ったタオルを用いる。
【×】誤りです。冷水は刺激が強く不快感を与えるため、洗顔には通常ぬるま湯を使用します。温かいタオルを使うことで、血行促進やリラックス効果も期待できます。
5 浴室で行う洗髪は,ドライシャンプーを用いる。
【×】誤りです。浴室で洗髪が可能な場合は、通常のシャンプーとお湯を使用するのが基本です。ドライシャンプーは浴室での洗髪が難しいときなど、やむを得ない場面で使用します。