個別問題

【第37回試験】問題3(人間関係とコミュニケーション)

人間関係にんげんかんけいとコミュニケーション

問題もんだい3

人間関係にんげんかんけい心理しんりかんするつぎ記述きじゅつのうち,適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 自己愛じこあいとは,自分じぶんという存在そんざいを,他人たにん区別くべつして意識いしきすることである。
2 自己同一性じことういつせい確立かくりつとは,自分じぶんとはなにかという認識にんしきをもつことである。
3 自我じがとは,日常行動にちじょうこうどう影響えいきょうあたえる,表面化ひょうめんかしていない意識いしきのことである。
4 自己覚知じこかくちとは,コミュニケーションにおいて自分じぶんについてはなすことである。
5 自己中心性じこちゅうしんせいとは,自分じぶん意思いし自分じぶん行動こうどうをコントロールすることである。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい3

人間関係にんげんかんけい心理しんりかんする用語ようご問題もんだいです。

こたえは、「」です。

1 自己愛じこあいとは,自分じぶんという存在そんざいを,他人たにん区別くべつして意識いしきすることである。

【×】あやまりです。自己愛じこあいとは、自分じぶん大切たいせつおもい、肯定的こうていてきれる気持きもちのことです。

2 自己同一性じことういつせい確立かくりつとは,自分じぶんとはなにかという認識にんしきをもつことである。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。自己同一性じことういつせいとは、アイデンティティともばれます。自分じぶんはこういうひとだと認識にんしきし、他者たしゃ社会しゃかいからみとめられているという感覚かんかくつことです。エリクソンの発達段階説はったつだんかいせつ関連かんれんがある用語ようごです。

3 自我じがとは,日常行動にちじょうこうどう影響えいきょうあたえる,表面化ひょうめんかしていない意識いしきのことである。

【×】あやまりです。自我じがとは、自分じぶん存在そんざい意識いしきし、かんがえや感情かんじょうをコントロールするこころのはたらきです。表面化ひょうめんかしていない意識いしきではありません。

4 自己覚知じこかくちとは,コミュニケーションにおいて自分じぶんについてはなすことである。

【×】あやまりです。自己覚知じこかくちとは、自分自身じぶんじしん感情かんじょう行動こうどうかんがかた特徴とくちょう理解りかいすることです。選択肢せんたくし文章ぶんしょうは、「自己開示じこかいじ」にかんする説明せつめいです。

5 自己中心性じこちゅうしんせいとは,自分じぶん意思いし自分じぶん行動こうどうをコントロールすることである。

【×】あやまりです。自己中心性じこちゅうしんせいとは、自分じぶんかんがえや立場たちば中心ちゅうしん物事ものごと判断はんだんし、他人たにん視点してんかんがえにくい傾向けいこうのことです。

自己覚知じこかくち #自己同一性じこどういつせい #自己中心性じこちゅうしんせい #自己開示じこかいじ