個別問題

【第37回試験】問題31(発達と老化の理解)

発達はったつ老化ろうか理解りかい

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい31

つぎ記述きじゅつのうち,どもの標準的ひょうじゅんてき成長せいちょうとして,適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 1歳半さいはんから2さいごろに,ハイハイをして移動いどうできるようになる。
2 生後せいご9かげつから1さいごろに,ゆびをさして自分じぶん関心かんしん欲求よっきゅう他者たしゃつたえられるようになる。
3 どもが使つか言葉ことばきゅうえる語彙爆発ごいばくはつは, 5さいぎたころにしょうじる。
4 人見知ひとみしりの反応はんのうは, 2さいぎたころにしょうじる。
5 イヤイヤをしてすぐに行動こうどうは,第二反抗期だいにはんこうきしょうじる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい31

どもの成長せいちょうかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

1 1歳半さいはんから2さいごろに,ハイハイをして移動いどうできるようになる。

【×】あやまりです。ハイハイとはあかちゃんがのひらとひざゆかにつけたまま、おなかゆかにつけずにまえすす動作どうさのことです。ハイハイは、生後せいご7~10か月頃げつごろからはじまります。
1歳半さいはんから2さいごろは、ほとんどのどもがあるはじめています。

2 生後せいご9かげつから1さいごろに,ゆびをさして自分じぶん関心かんしん欲求よっきゅう他者たしゃつたえられるようになる。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。ゆびさしは言葉ことばはなせないあかちゃんにとって、大切たいせつなコミュニケーション方法ほうほうです。

3 どもが使つか言葉ことばきゅうえる語彙爆発ごいばくはつは, 5さいぎたころにしょうじる。

【×】あやまりです。語彙爆発ごいばくはつとは、あたらしい言葉ことば急激きゅうげきにたくさんの言葉ことばおぼえ、使つかはじめることです。語彙爆発ごいばくはつは、1歳半さいはんから2さいごろにしょうじます。

4 人見知ひとみしりの反応はんのうは, 2さいぎたころにしょうじる。

【×】あやまりです。人見知ひとみしりの反応はんのうは,生後せいご6かげつから8かげつはじまります。

5 イヤイヤをしてすぐに行動こうどうは,第二反抗期だいにはんこうきしょうじる。

【×】あやまりです。イヤイヤをしてすぐに行動こうどうは、自我じが自立じりつ芽生めばえる2さいごろからはじまります。これを第一次反抗期だいいちじはんこうきといいます。第二反抗期だいにはんこうきは、11さいから17歳頃さいごろ思春期ししゅんきこります。

#成長せいちょう