個別問題

【第37回試験】問題18(社会の理解)

社会しゃかい理解りかい

問題もんだい18

Cさん(60さい男性だんせい)は,休日きゅうじつ自宅じたく趣味しゅみ家庭菜園かていさいえん作業中さぎょうちゅう脳出血のうしゅっけつ(cerebral hemorrhage)をこして救急搬送きゅうきゅうはんそうされた。とく麻痺まひはなく,その,リハビリテーション病院びょういん転院てんいんした。現在げんざいは,高次脳機能障害こうじのうきのうしょうがい(higher brain dysfunction)の治療ちりょうとリハビリテーションに専念せんねんしている。
医療費いりょうひ支払しはらうときにCさんが利用りようする制度せいどとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 介護保険制度かいごほけんせいど
2 労働者災害補償保険制度ろうどうしゃさいがいほしょうほけんせいど
3 雇用保険制度こようほけんせいど
4 医療保険制度いりょうほけんせいど
5 年金制度ねんきんせいど

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい18

医療費制度いりょうひせいどかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

1 介護保険制度かいごほけんせいど

【×】あやまりです。介護保険制度かいごほけんせいど利用りよう原則げんそく65歳以上さいいじょうひと対象たいしょうです。40歳以上さいいじょう65歳未満さいみまんだい2号被保険者ごうひほけんしゃは、特定疾病とくていしっぺい原因げんいん介護かいご必要ひつよう場合ばあい介護保険かいごほけん利用りようすることができますが、高次脳機能障害こうじのうきのうしょうがいは、特定疾病とくていしっぺいではないため、対象たいしょうにはなりません。

2 労働者災害補償保険制度ろうどうしゃさいがいほしょうほけんせいど

【×】あやまりです。労働者災害補償保険制度ろうどうしゃさいがいほしょうほけんせいどは、いわゆる労災保険ろうさいほけんといわれるもので、仕事中しごとちゅう通勤中つうきんちゅうのけがや病気びょうきたいして、くに治療費ちりょうひ休業補償きゅうぎょうほしょうなどをおこな制度せいどです。Cさんは仕事中しごとちゅう病気びょうきではないため、対象たいしょうではありません。

3 雇用保険制度こようほけんせいど

【×】あやまりです。雇用保険制度こようほけんせいどは、仕事しごとうしなったときや育児いくじ介護かいごはたらけないときにに生活せいかつささえるおかねれたり、教育訓練きょういくくんれんけられる制度せいどです。

4 医療保険制度いりょうほけんせいど

【○】ただしい選択肢せんたくしです。医療費いりょうひ支払しはらいは、医療保険制度いりょうほけんせいど利用りようします。

5 年金制度ねんきんせいど

【×】あやまりです。年金制度ねんきんせいどは、としをとったり、障害しょうがいはたらけなくなったときなどに、生活せいかつささえるおかねれるしくみです。

#医療保険制度いりょうほけんせいど #高次脳機能障害こうじのうきのうしょうがい