個別問題

【第37回試験】問題15(社会の理解)

社会しゃかい理解りかい

問題もんだい15

障害者総合支援法しょうがいしゃそうごうしえんほう」のサービスにかんするつぎ記述きじゅつのうち,適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 介護給付費かいごきゅうふひ支給しきゅうけるときに,障害支援区分しょうがいしえんくぶん認定にんてい不要ふようである。
2 短期入所たんきにゅうしょ介護給付かいごきゅうふの1つである。
3 地域生活支援事業ちいきせいかつしえんじぎょうは,くに実施主体じっししゅたいである。
4 自立支援給付じりつしえんきゅうふ応益負担おうえきふたんである。
5 行動援護こうどうえんご訓練等給付くんれんとうきゅうふの1つである。

(注)「障害者総合支援法しょうがいしゃそうごうしえんほう」とは,「障害者しょうがいしゃ日常生活にちじょうせいかつおよび社会生活しゃかいせいかつ総合的そうごうてき支援しえんするための法律ほうりつ」のことである。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい15

障害者総合支援法しょうがいしゃそうごうしえんほうのサービスにかん問題もんだいです。

こたえは、「」です。

障害者総合支援法しょうがいしゃそうごうしえんほうは、障害者しょうがいしゃ難病患者なんびょうかんじゃ自立生活じりつせいかつ社会参加しゃかいさんか支援しえんするための法律ほうりつです。

障害しょうがい種類しゅるい程度ていどおうじて、相談支援そうだんしえん介護かいごサービス、就労支援しゅうろうしえんなどの必要ひつよう支援しえん提供ていきょうします。

障害者総合支援法しょうがいしゃそうごうしえんほうのサービス

自立支援給付じりつしえんきゅうふ応能負担おうのうふたん

障害しょうがいのある人が、生活せいかつ社会しゃかいでの活動かつどうのために必要ひつようなサービス(介護かいご訓練くんれん医療いりょうなど)を使つかうとき、そのおかね一部いちぶくになどがしてくれる制度せいどです。次のような給付があります。

  1. 介護給付(居宅介護きょたくかいご重度訪問介護じゅうどほうもんかいご同行援護どうこうえんご行動援護こうどうえんご短期入所たんきにゅうしょなど)
  2. 訓練等給付くんれんとうきゅうふ (自立訓練じりつくんれん就労移行支援しゅうろういこうしえん自立生活援助じりつせいかつえんじょ共同生活援助きょうどうせいかつえんじょなど)
  3. 自立支援医療じりつしえんいりょう (更生医療こうせいいりょう育成医療いくせいいりょうなど)
  4. 相談支援そうだんしえん
  5. 補装具ほそうぐ

地域生活支援事業ちいきせいかつしえんじぎょう

障害しょうがいのあるひとが、自分じぶん生活せいかつしたり、社会しゃかいなか活動かつどうできるようにするための事業じぎょうです。市町村しちょうそん中心ちゅうしんになって、その地域ちいきわせておこなわれます。

1 介護給付費かいごきゅうふひ支給しきゅうけるときに,障害支援区分しょうがいしえんくぶん認定にんてい不要ふようである。

【×】あやまりです。介護給付費かいごきゅうふひ支給しきゅうけるためには、原則げんそくとして障害支援区分しょうがいしえんくぶん(1~6)の認定にんてい必要ひつようです。

2 短期入所たんきにゅうしょ介護給付かいごきゅうふの1つである。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。

3 地域生活支援事業ちいきせいかつしえんじぎょうは,くに実施主体じっししゅたいである。

【×】あやまりです。地域生活支援事業ちいきせいかつしえんじぎょう実施主体じっししゅたい市町村しちょうそんです。

4 自立支援給付じりつしえんきゅうふ応益負担おうえきふたんである。

【×】あやまりです。自立支援給付じりつしえんきゅうふ応能負担おうのうふたんです。

5 行動援護こうどうえんご訓練等給付くんれんとうきゅうふの1つである。

【×】あやまりです。行動援護こうどうえんごは、介護給付かいごきゅうふの1つです。

#障害者総合支援法しょうがいしゃそうほうしえんほう #自立支援給付じりつしえんきゅうふ #介護給付かいごきゅうふ