総合問題3
試験用タイマー
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)
次の事例を読んで、問題120、問題122について答えなさい。
[事例]
Dさん(男性,障害支援区分4)は,ベッカー型筋ジストロフィー(Becker muscular dystrophy)である。自宅で家族と生活をしている。Dさんは,食事は自立しているが,排泄,入浴に介護が必要である。歩行はできず,移動は電動車いすを使用している。絵を描くことが趣味であり,日中は創作活動に取り組んでいる。
これまでDさんは自宅で家族の介護を受けながら生活してきたが,Dさんの身体機能の低下に伴い,家族の介護負担が増えたため,居宅介護を利用することになった。
問題121
E居宅介護事業所に勤務するF介護福祉職は,Dさん宅を初回訪問するにあたりフェイスシートのジェノグラムを確認した。
以下のジェノグラムからF介護福祉職が把握した内容として,適切なものを1つ選びなさい。
1 Dさんは,Dさんの母親と同居している。
2 Dさんには息子がいる。
3 Dさんの兄は結婚している。
4 Dさんの父親は生存している。
5 Dさんの妻には兄弟姉妹がいる。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
解答と解説
問題121
ジェノグラムに関する問題です。
答えは、「2」です。
ジェノグラムとは、利用者の3世代以上の家族のつながりを図にしたものです。だれが家族か、同居しているか、亡くなっているかなどをわかりやすく線や記号で表します。
書き方のルールは次のとおりです。
ジェノグラムの書き方
・男性は「四角」、女性は「丸」で表す。
・利用者本人は、「二重マーク」で表す。
・亡くなっている人は、「黒塗り」または「図に×」で表す。
・同居の関係は、円で囲むことで表す。
これをもとにジェノグラムに関係性を書くと次のようになります。
1 Dさんは,Dさんの母親と同居している。
【×】誤りです。Dさんの母親と同居しているのは、Dさんの兄です。
2 Dさんには息子がいる。
3 Dさんの兄は結婚している。
【×】誤りです。Dさんの兄の配偶者は、ジェノグラムに示されていません。
4 Dさんの父親は生存している。
【×】誤りです。Dさんの父親は黒塗りで表されているため、亡くなっています。
5 Dさんの妻には兄弟姉妹がいる。
【×】誤りです。Dさんの妻には兄弟姉妹は、ジェノグラムに示されていません。