個別問題

【第37回試験】問題114(総合問題1)

総合問題そうごうもんだい

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

つぎ事例じれいんで、問題もんだい114問題もんだい116についてこたえなさい。

事例じれい

Aさん(70さい男性だんせい)は,つま二人ふたりらしている。旅行りょこうりが趣味しゅみで,会社員かいしゃいんとして勤務きんむしていたころは,活動的かつどうてき生活せいかつおくっていた。66さいのときにパーキンソンびょう(Parkinson disease)と診断しんだんされたが,内服治療ないふくちりょう開始かいしされ,症状しょうじょうはあまりにならなかった。1年前ねんまえからかお表情ひょうじょうとぼしくなり,歩行開始時ほこうかいしじに,はじめの一歩いっぽにくくなった。3か月前げつまえからは,あるはじめると方向転換ほうこうてんかんむずかしく,きゅうまることができないことがある。
Aさんは,今後こんご生活せいかつについて相談そうだんするために,地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターにった。センターで対応たいおうしてくれたB主任介護支援専門員しゅにんかいごしえんせんもんいんは,介護福祉士かいごふくししとしての実務経験じつむけいけん豊富ほうふだった。Aさんは信頼しんらいして,になっていたことをすべてはなすことができた。Aさんは,要介護認定ようかいごにんてい申請しんせいすることをすすめられ,後日ごじつ市役所しやくしょき,要介護認定ようかいごにんてい申請しんせいおこなった。

問題もんだい114

現在げんざいのAさんの症状しょうじょう該当がいとうするホーエン・ヤール重症度分類じゅうしょうどぶんるいとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 ステージⅠ
2 ステージⅡ
3 ステージⅢ
4 ステージⅣ
5 ステージⅤ

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい114

ホーエン・ヤール重症度分類じゅうしょうどぶんるいかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

ホーエン・ヤール重症度分類じゅうしょうどぶんるいは、パーキンソンびょう重症度じゅうしょうどしめすものです。

まずは、「ホーエン・ヤール重症度分類じゅうしょうどぶんるい」を整理せいりしましょう。

ホーエン・ヤール重症度分類じゅうしょうどぶんるい

ステージⅠ(初期しょき

症状しょうじょう片側かたがわ手足てあしかおかるふるえやこわばりが
日常生活にちじょうせいかつ:ほとんど支障ししょうがない
れい右手みぎてだけちいさなふるえがあるが、生活せいかつ影響えいきょうはない

ステージⅡ(軽度けいど

症状しょうじょう両側りょうがわ症状しょうじょう
日常生活にちじょうせいかつ姿勢しせいうごきにすこ影響えいきょうるが、介助かいじょ不要ふよう
れい両手りょうてふるえがあり、着替きがえにすこ時間じかんがかかる

ステージⅢ(中等度ちゅうとうど

症状しょうじょう姿勢反射障害しせいはんしゃしょうがい(バランスをくずしやすい)が
日常生活にちじょうせいかつ一部いちぶ転倒てんとう危険きけんがあるが、自力じりき生活せいかつできる
れいあるはじめに一歩いっぽにくく、方向転換ほうこうてんかんむずかしい

ステージⅣ(重度じゅうど

症状しょうじょうつ・ある動作どうさおおきく制限せいげんされる
日常生活にちじょうせいかつ日常動作にちじょうどうさ介助かいじょ必要ひつよう
れい歩行ほこうりないとむずかしい

ステージⅤ(最重度さいじゅうど

症状しょうじょう:ほとんど歩行ほこうできず、くるまいすやベッドでの生活せいかつ中心ちゅうしん
日常生活にちじょうせいかつ全面的ぜんめんてき介助かいじょ必要ひつよう
れい食事しょくじ排泄はいせつなど、すべての生活せいかつ介助かいじょ必要ひつよう

Aさんの症状しょうじょうをもとに、ホーエン・ヤール重症度分類じゅうしょうどぶんるいのどのステージに該当がいとうするかを判断はんだんします。

歩行ほこう開始かいし方向転換ほうこうてんかんむずかしさなど、事例じれいにある具体的ぐたいてき症状しょうじょうることが重要じゅうようです。

Aさんの症状しょうじょうかんする記載きさいは、つぎ部分ぶぶんです。

今回問題こんかいもんだいわれているのは、「現在げんざいのAさんの症状しょうじょう」であるため、ヶ月前かげつまえからは〜部分ぶぶん確認かくにんしましょう。

1年前ねんまえからかお表情ひょうじょうとぼしくなり,歩行開始時ほこうかいしじに,はじめの一歩いっぽにくくなった。3か月前げつまえからは,あるはじめると方向転換ほうこうてんかんむずかしく,きゅうまることができないことがある


1 ステージⅠ

【×】あやまりです。ステージⅠは、からだ片側かたがわだけにかる症状しょうじょうがある段階だんかいです。Aさんは方向転換ほうこうてんかんむずかしくなっているので、適切てきせつではありません。

2 ステージⅡ

【×】あやまりです。ステージⅡは、からだ両側りょうがわ症状しょうじょうがあるものの、日常生活にちじょうせいかつへの影響えいきょうすくなく、介助かいじょ不要ふよう段階だんかいです。Aさんは方向転換ほうこうてんかんむずかしくなっているので、介助不要かいじょふよう段階だんかいえています。

3 ステージⅢ

【○】ただしい選択肢せんたくしです。ステージⅢは、からだ両側りょうがわ症状しょうじょうて、姿勢反射しせいはんしゃ障害しょうがいあらわれる段階だんかいです。姿勢反射障害しせいはんしゃしょうがいとは、バランスをたも反応はんのうがうまくできず、ころびやすくなる状態じょうたいです。Aさんの状態じょうたいは、ステージⅢに該当がいとうします。

4 ステージⅣ

【×】あやまりです。ステージⅣは、立位りつい歩行ほこう介助かいじょなしでは困難こんなんになる段階だんかいです。Aさんは歩行ほこうができているため、まだこの段階だんかいではありません。

5 ステージⅤ

【×】あやまりです。ステージⅤは、くるまいすやベッドじょうでの生活せいかつ中心ちゅうしんになる最重度さいじゅうど段階だんかいです。Aさんは自力じりき外出がいしゅつし、地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターに相談そうだんにもっているため、適切てきせつではありません。

#ホーエン・ヤール重症度分類じゅうしょうどぶんるい #パーキンソンびょう