スポンサーリンク
介護過程
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)
次の事例を読んで、問題110、問題111について答えなさい。
[事例]
Aさん(78歳,男性,要介護1)は,一人暮らしで,脳梗塞(cerebral infarction)を発症し入院した。その後,リハビリテーションを経て,自宅に戻った。利き手の右手に麻痺が残ったため,左手を使った調理の自立を目的に,訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用することになった。サービス利用時は,訪問介護員(ホームヘルパー)の協力を得ながら,孫からプレゼントされた包丁を使って,調理に取り組んでいた。 ある日,好物の牛肉をうまく押さえることができず,切ることができなかった。すると,Aさんは包丁を置き,部屋で横になってしまった。心配した訪問介護員(ホームヘルパー)が声をかけ,バイタルサインを確認したところ変化はなかった。Aさんは,「右手が思うように動いてくれない。悔しい。でも,もう一度ひとりで作れるようになりたい」と話した。 次の日,Aさんは,「今日も手伝って」と訪問介護員(ホームヘルパー)に話した。
問題110
調理中にAさんが包丁を置き,部屋で横になってしまった行動に対する解釈として,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 体調不良による休憩
2 食材に対する不満
3 調理に対する興味の喪失
4 包丁に対する不満
5 調理がうまくできないことに対する苛立ち
スポンサーリンク
スポンサーリンク