個別問題

【第35回試験】問題44(認知症の理解)

認知症にんちしょう理解りかい

問題もんだい44

認知症にんちしょうケアの技法ぎほうであるユマニチュードにかんするつぎ記述きじゅつのうち,ただしいもの1つえらびなさい。

1 「る」とは,はなれた位置いちからさりげなく見守みまもることである。
2 「はなす」とは,意識的いしきてきたかいトーンのおおきなこえはなしかけることである。
3 「れる」とは,指先ゆびさきかるれることである。
4 「つ」とは,立位りついをとる機会きかいつくることである。
5 「オートフィードバック」とは,ケアを評価ひょうかすることである。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい44

ユマニチュードかんする問題もんだいです。

こたえは、「4」です。

ユマニチュードとは、認知症にんちしょう効果的こうかてき注目ちゅうもくされているケアの技法ぎほうの1つで、フランスのイヴ・ジネスト(Gineste.Y.)らが開発かいはつした知覚ちかく感情かんじょう言語げんごによる包括的ほうかつてきコミュニケーションにもとづいた技法ぎほうです。

る」「はなす」「れる」「つ」の4つのはしら基本的きほんてき技術ぎじゅつとしています。

「あなたは大切たいせつ存在そんざいです」というおもいをつたえるために、4つの技術ぎじゅつわせて使つかうことが重要としています。

ユマニチュード 4つのはしら

相手あいてをただるだけでなく、視線しせん位置いちによって言葉ことばによらないメッセージをおくることになります。

はな

相手あいてにただはなしかけるのではなく、相手あいて自分じぶんがリラックスできる安定あんていした関係かんけいであることや、心地ここち状況じょうきょうであることをつたえられます。
なにはなせばいいのかわからないときなどは、自分じぶんがしているケアのうごきをじっきょうする「オートフィードバック」という技法ぎほう使つかいましょう。

(オートフィードバックのれい
入浴介助にゅうしょくかいじょのときに、「背中せなかあらいますね」「おをかけますね」といったこえかけ。

れる

相手あいて身体からだれるときのかた注意ちゅういをすることで、相手あいてが「自由じゆううばわれた」と不快ふかいかんじることのないようにします。

ユマニチュードでは、「つ」ことが人間にんげんらしさの1つとかんがえられています。そのため、つための能力のうりょくたもつために、1にち合計ごうけい20ぷん時間じかんつくるために、ちょっとした時間じかん使つかって、時間じかんやせるようにします。

4つのはしらにあてはまる選択肢せんたくしは「」になります。

#ユマニチュード #ケアの技法ぎほう #オートフィードバック