解答と解説
問題107
生活課題に関する問題です。
答えは、「2」です。
生活課題とは、利用者が日常生活を送る上で直面する困りごとや問題のことです。
介護福祉職は、利用者本人の思いや希望を中心に、適切な支援方法を考える必要があります。
1 家族の立場から検討する。
【×】誤りです。家族の意向は参考にしますが、生活課題は利用者本人を中心に考える必要があります。
2 利用者のニーズを判断の基盤にする。
【○】正しい選択肢です。利用者の「こうしたい」「こうなりたい」というニーズを基盤にして生活課題を考えることが大切です。介護は利用者主体が原則です。
3 利用者の要望を1つに集約する。
【×】誤りです。利用者には複数のニーズがある場合が多く、1つにまとめる必要はありません。
4 介護福祉職の主観を尊重する。
【×】誤りです。介護福祉職の主観で課題を決めるのは適切ではありません。
5 生命の危機よりも利用者の意向を優先する。
【×】誤りです。利用者の意向は尊重すべきですが、生命や安全に関わる場面では命を守ることを優先します。