個別問題

【第37回試験】問題93(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい93

つぎ記述きじゅつのうち,下肢筋力かしきんりょく低下ていかして介護かいご必要ひつようとするひと入浴にゅうよくてきした環境かんきょうとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 浴室よくしつ入口いりぐちひらにする。
2 ゆかから浴槽よくそうふちまでのたかさは20cmにする。
3 たてながく,あさめの洋式ようしき浴槽よくそうにする。
4 浴槽よくそうふちはばは20cmにする。
5 浴槽よくそうへの出入でいりのために,水平すいへいおよび垂直すいちょくすりを設置せっちする。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい93

入浴介護にゅうよくかいごかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

下肢筋力かしきんりょく低下ていかした利用者りようしゃにとって、安全あんぜん負担ふたんすくない入浴環境にゅうよくかんきょうととのえることは転倒てんとう事故防止じこぼうしのために重要じゅうようです。


1 浴室よくしつ入口いりぐちひらにする。

【×】あやまりです。ひらしたのイラスト)は、転倒時てんとうじそとからけにくくなるため危険きけんです。介護かいごのしやすさや安全性あんぜんせいから、のぞましいとされています。

開き戸


2 ゆかから浴槽よくそうふちまでのたかさは20cmにする。

【×】あやまりです。一般的いっぱんてき浴槽よくそうふちまでのたかさは40~45cmが適切てきせつとされます。20cmではひくすぎるため、がりがむずかしくなります。

3 たてながく,あさめの洋式ようしき浴槽よくそうにする。

【×】あやまりです。洋式ようしきあさくてなが浴槽よくそうは、からだきやすく、がりがむずかしくなる場合ばあいがあります。

4 浴槽よくそうふちはばは20cmにする。

【×】あやまりです。浴槽よくそうふちひろすぎるとまたぐ動作どうさむずかしくなり、転倒てんとうのリスクがたかまります。一般的いっぱんてきに10〜15cmがいとされており、浴槽よくそうこしをかけり、またいだりするさい安定感あんていかんがあるとされています。

5 浴槽よくそうへの出入でいりのために,水平すいへいおよび垂直すいちょくすりを設置せっちする。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。垂直すいちょくすりはがりやすく、水平すいへいすりは移動いどう安定性あんていせいささえます。 両方りょうほうすりを設置せっちすることで、安全あんぜん自立じりつしやすい入浴環境にゅうよくかんきょうととのえることができます。

入浴にゅうよく