個別問題

【第37回試験】問題89(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい89

つぎ記述きじゅつのうち,介護かいご必要ひつようひとへの熱中症対策ねっちゅうしょうたいさくのために,介護福祉職かいごふくししょくおこな水分補給すいぶんほきゅう対応たいおうとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 のどがかわいてから,水分すいぶんるようにつたえる。
2 みずでむせるときは,ゼリーの提供ていきょうひかえる。
3 起床時きしょうじは,水分摂取すいぶんせっしゅひかえるようにつたえる。
4 食事しょくじのときの水分すいぶんは,一日いちにち水分摂取量すいぶんせっしゅりょうからのぞく。
5 あせりょうおおいときは,塩分えんぶんふくんだものすすめる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい89

熱中症対策ねっちゅうしょうたいさくかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

高齢者こうれいしゃ介護かいご必要ひつようひとは、のどのかわきをかんじにくく、脱水だっすい熱中症ねっちゅうしょうになりやすいため、日常にちじょう水分補給すいぶんほきゅう支援しえん重要じゅうようです。

今回こんかい問題もんだいでは、からだ状態じょうたいにあわせた適切てきせつ水分補給すいぶんほきゅう対応たいおうわれています。

1 のどがかわいてから,水分すいぶんるようにつたえる。

【×】あやまりです。高齢者こうれいしゃは、のどのかわきをかんじにくいことがあります。のどがかわいてからでの対応たいおうではおそ場合ばあいがあるため、かわまえにこまめに水分すいぶんるようにします。

2 みずでむせるときは,ゼリーの提供ていきょうひかえる。

【×】あやまりです。みずでむせるときは,トロミをつけたゼリー飲料いんりょうのほうが安全あんぜんめます。

3 起床時きしょうじは,水分摂取すいぶんせっしゅひかえるようにつたえる。

【×】あやまりです。ているあいだあせをかいているため、起床時きしょうじ水分補給すいぶんほきゅうはとても大切たいせつです。

4 食事しょくじのときの水分すいぶんは,一日いちにち水分摂取量すいぶんせっしゅりょうからのぞく。

【×】あやまりです。汁物しるものものなど、食事中しょくじちゅう水分すいぶん一日いちにち水分摂取量すいぶんせっしゅりょうふくまれます。

5 あせりょうおおいときは,塩分えんぶんふくんだものすすめる。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。あせをかくとは、水分すいぶん一緒いっしょ塩分えんぶん電解質でんかいしつ)もうしなわれるため、経口補水液けいこうほすいえきやスポーツドリンクなどの塩分えんぶんふくもの有効ゆうこうです。

熱中症ねっちゅうしょう