介護の基本
試験用タイマー
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)
問題65
社会福祉士及び介護福祉士法に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。
1 資質向上のために, 5年に1回,資格更新研修を受けなければならない。
2 社会福祉士の業務を介護福祉士が行うことは禁じられている。
3 介護福祉士の信用を傷つける行為をしてはならない。
4 介護福祉士は,その業を辞した後は秘密保持義務が解除される。
5 介護福祉士国家試験に合格した日から,介護福祉士を名乗ることができる。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
解答と解説
問題65
社会福祉士及び介護福祉士法に関する問題です。
答えは、「3」です。
1 資質向上のために, 5年に1回,資格更新研修を受けなければならない。
【×】誤りです。社会福祉士及び介護福祉士法に、資格更新研修に関する記述はありません。5年に1回、資格更新研修を受けなければならないのは、介護支援専門員です。
2 社会福祉士の業務を介護福祉士が行うことは禁じられている。
【×】誤りです。それぞれが名称独占の資格であるため、業務を行うことが禁じられているわけではありません。
3 介護福祉士の信用を傷つける行為をしてはならない。
【○】正しい選択肢です。社会福祉士及び介護福祉士法の第45条にあります。
4 介護福祉士は,その業を辞した後は秘密保持義務が解除される。
【×】誤りです。介護福祉士でなくなった場合も、業務で知った情報を漏らしてはいけません。(第46条)
5 介護福祉士国家試験に合格した日から,介護福祉士を名乗ることができる。
【×】誤りです。試験に合格した日ではなく、介護福祉士登録簿に登録をされた後から、名乗ることができます。
#社会福祉士及び介護福祉士法 #介護福祉士 #名称独占
「社会福祉士及び介護福祉士法」を確認しよう
「介護福祉士かいごふくしし」という資格しかくは、介護かいごに関かんする一定いっていの知識ちしきや技能ぎのうがあることを国くにが証明しょ...