個別問題

【第37回試験】問題34(発達と老化の理解)

発達はったつ老化ろうか理解りかい

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい34

つぎ記述きじゅつのうち,結晶性知能けっしょうせいちのうかんする説明せつめいとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 感覚かんかく運動うんどうもとづく知能ちのうである。
2 過去かこ知識ちしき活用かつようして問題もんだい解決かいけつする能力のうりょくである。
3 40~50さい急激きゅうげき低下ていかする。
4 知識ちしき文化ぶんか影響えいきょうよりも,生理的せいりてき老化ろうか影響えいきょうけやすい。
5 そのあたらしい問題もんだい解決かいけつする能力のうりょくである。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい34

結晶性知能けっしょうせいちのうかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

知能ちのうとは、知識ちしき蓄積ちくせきしたり、いろいろなことを判断はんだんする能力のうりょくのことです。

知能ちのうとは、「結晶性知能けっしょうせいちのう」と「流動性知能りゅうどうせいちのう」の2つに分けられます。

結晶性知能けっしょうせいちのうとは、学習がくしゅう経験けいけんによってにつく能力のうりょくのことです。語彙力ごいりょく常識じょうしき計算力けいさんりょくなどがふくまれ、年齢ねんれいかさねても比較的保ひかくてきたもたれやすい特徴とくちょうがあります。

流動性知能りゅうどうせいちのうとは、あたらしいことをおぼえたり、あたらしい環境かんきょう適応てきおうする能力のうりょくのことです。未知みち問題もんだい解決かいけつする能力のうりょく推論力すいろんりょくふくまれ、わか時期じきたかく、加齢かれいとともに低下ていかしやすい特徴とくちょうがあります。

1 感覚かんかく運動うんどうもとづく知能ちのうである。

【×】あやまりです。結晶性知能けっしょうせいちのうとは関連かんれんがありません。

2 過去かこ知識ちしき活用かつようして問題もんだい解決かいけつする能力のうりょくである。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。

3 40~50さい急激きゅうげき低下ていかする。

【×】あやまりです。結晶性知能けっしょうせいちのう年齢ねんれいかさねても比較的保ひかくてきたもたれやすい特徴とくちょうがあります。

4 知識ちしき文化ぶんか影響えいきょうよりも,生理的せいりてき老化ろうか影響えいきょうけやすい。

【×】あやまりです。結晶性知能けっしょうせいちのうは、老化ろうか影響えいきょうけにくいと言われています。

5 そのあたらしい問題もんだい解決かいけつする能力のうりょくである。

【×】あやまりです。流動性知能りゅうどうせいちのうかんする記述きじゅつです。

#知能ちのう #結晶性知能けっしょうせいちのう