個別問題

【第37回試験】問題20(こころとからだのしくみ)

こころとからだのしくみ

問題もんだい20

つぎのうち,かお感覚かんかく関与かんよする脳神経のうしんけいとして,ただしいもの1つえらびなさい。

1 嗅神経きゅうしんけい
2 三叉神経さんさしんけい
3 顔面神経がんめんしんけい
4 迷走神経めいそうしんけい
5 舌下神経ぜっかしんけい

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい20

かお感覚かんかく関与かんよする脳神経のうしんけいかんする問題もんだいです。

こたえは、「2」です。

各選択肢かくせんたくしはたらきもしっかりと整理せいりしましょう。

1 嗅神経きゅうしんけい

【×】あやまりです。嗅神経きゅうしんけいは、においをかんじる神経しんけいです。はななかにあるにおいのセンサーが、においの情報じょうほうをキャッチして、この神経しんけいつうじてのうつたえます。

2 三叉神経さんさしんけい

【○】ただしい選択肢せんたくしです。三叉神経さんさしんけいは、かお感覚かんかくやかむうごきをつかさどる大切たいせつ神経しんけいです。かお皮膚ひふ感覚かんかくいたみ・温度おんどさわったかんじ)をのうつたえたり、咀嚼筋そしゃくきん(かむ筋肉きんにく)をうごかしたりします。かおなかでもとくひろ範囲はんい担当たんとうする神経しんけいです。

3 顔面神経がんめんしんけい

【×】あやまりです。顔面神経がんめんしんけいは、かお表情ひょうじょうをつくる筋肉きんにくうごかしたり、なみだ唾液だえきはたらきをたすけたりする神経しんけいです。また、したまえのほうの味覚みかくかんはたらきがあります。

4 迷走神経めいそうしんけい

【×】あやまりです。迷走神経めいそうしんけいは、からだのさまざまな器官きかんとつながっている神経しんけいで、とく内臓ないぞうはたらきを調整ちょうせいします。心臓しんぞううごきや呼吸こきゅう消化しょうかなどに影響えいきょうあたえ、自律神経じりつしんけい調整ちょうせいおこな大事だいじ神経しんけいです。

5 舌下神経ぜっかしんけい

【×】あやまりです。舌下神経ぜっかしんけいは、したうごきをコントロールする神経しんけいです。べるときやはなすときにしたうごかすのに必要ひつようで、した筋肉きんにくうごかすはたらきをします。

#脳神経のうしんけい