個別問題

【第37回試験】問題14(社会の理解)

社会しゃかい理解りかい

問題もんだい14

障害者しょうがいしゃ雇用こよう促進等そくしんとうかんする法律ほうりつかんするつぎ記述きじゅつのうち,ただしいもの1つえらびなさい。

1 2024年度ねんど令和れいわ6年度ねんど)の民間企業みんかんきぎょう法定雇用率ほうていこようりつは,2.5%である。
2 精神障害者せいしんようがいしゃは,法定雇用率ほうていこようりつ対象たいしょうから除外じょがいされている。
3 2024年度ねんど令和れいわ6年度ねんど)に,障害者しょうがいしゃ雇用義務こようぎむしょうじるのは,従業員じゅうぎょういん101人以上にんいじょう事業主じぎょうぬしである。
4 週所定労働時間しゅうしょていろうどうじかんが10時間以上じかんいじょう20時間未満じかんみまん労働ろうどうみとめられていない。
5 2024年度ねんど令和れいわ6年度ねんど)の事業主支援じぎょうぬししえん助成金じょせいきん)は,2023年度ねんど令和れいわ5年度ねんど以前いぜんおなじである。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい14

障害者しょうがいしゃ雇用こよう促進等そくしんとうかんする法律ほうりつかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

障害者しょうがいしゃ雇用こよう促進等そくしんとうかんする法律ほうりつ障害者雇用促進法しょうがいしゃこようそくしんほう)は、障害しょうがいのあるひと安定あんていしてはたらきやすくなるようにつくられた法律ほうりつです。

企業きぎょうには法定雇用率ほうていこようりつもとづいて、障害者しょうがいしゃやと義務ぎむがあります。

また、仕事しごとのときに特別とくべつ配慮はいりょをすることや、不公平ふこうへい対応たいおうをしないことがめられています。

法定雇用率ほうていこようりつ
会社かいしゃはたら障害者しょうがいしゃをどれくらいの割合わりあいやとうべきかをめた数字すうじのこと

1 2024年度ねんど令和れいわ6年度ねんど)の民間企業みんかんきぎょう法定雇用率ほうていこようりつは,2.5%である。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。

2 精神障害者せいしんようがいしゃは,法定雇用率ほうていこようりつ対象たいしょうから除外じょがいされている。

【×】あやまりです。精神障害者せいしんようがいしゃふくまれます。

3 2024年度ねんど令和れいわ6年度ねんど)に,障害者しょうがいしゃ雇用義務こようぎむしょうじるのは,従業員じゅうぎょういん101人以上にんいじょう事業主じぎょうぬしである。

【×】あやまりです。従業員じゅうぎょういん40人以上にんいじょう事業主じぎょうぬしです。

4 週所定労働時間しゅうしょていろうどうじかんが10時間以上じかんいじょう20時間未満じかんみまん労働ろうどうみとめられていない。

【×】あやまりです。週所定労働時間しゅうしょていろうどうじかんが10時間以上じかんいじょう20時間未満じかんみまん労働ろうどうみとめられます。

5 2024年度ねんど令和れいわ6年度ねんど)の事業主支援じぎょうぬししえん助成金じょせいきん)は,2023年度ねんど令和れいわ5年度ねんど以前いぜんおなじである。

【×】あやまりです。2024ねん4がつから一部いちぶ助成金じょせいきん廃止はいしされたため、おなじではありません。

#障害者雇用促進法しょうがいしゃこようそくしんほう #法定雇用率ほうていこようりつ