その他

試験前に準備することを確認しましょう

試験しけんまで、もうのこりもすくなくなりました。

ここでは、試験当日しけんとうじつまでに準備じゅんびしておくことをおつたえします。

受験票・筆記用具、時計など

受験票じゅけんひょうはもちろんですが、筆記用具ひっきようぐ時計とけいなどは事前じぜんにしっかりと準備じゅんびをしましょう。

つくえうえしていいものは、受験票じゅけんひょう記載きさいされていますので、確認かくにんしてください。

鉛筆えんぴつについては、マークシートをっているときにれてしまったり、りにくくなってしまうこともあります。

鉛筆削えんぴつけずりの使用しようはできますが、時間じかんかぎられていますので、できるだけ試験しけん最中さいちゅうけずりなおすことがないように複数本準備ふくすうほんじゅんびをしておきたいですね。

マークシートがりやすい鉛筆えんぴつもありますので、準備じゅんびをしておくといいですね。

当日とうじつ会場かいじょう時計とけいがない場合ばあいもあります。時計とけいかなら自分じぶん用意よういをしましょう。

スマートウォッチや辞書機能じしょきのうなどがついている時計とけい使つかえません。

携帯けいたい時計とけいることができません。

おとわすれなど心配しんぱいにならないように、シンプルな時計とけい用意よういしておくといいでしょう。

ただしい時間じかんかどうか、時刻じこくもしっかりわせておいてくださいね。

テキストに付箋ふせんをつけよう

つぎに、当日試験会場とうじつしけんかいじょうっていくテキスト・ノートをめましょう。

ラニさん

いままで使つかったテキストを全部ぜんぶっていくよ。

ちょろた先生

それは危険きけんです。ちゃんと当日とうじつのスケジュールがわかっていますか?

試験時間しけんじかん確認かくにんしよう

試験しけん申込もうしこみのときに、ふりがなきの問題用紙もんだいようし使用しよう申請しんせいしたひとは、試験時間しけんじかん通常つうじょうの1.5ばいになります。

「EPA候補者こうほしゃ」「EPA候補者以外こうほしゃいがい外国人がいこくじんかた」の試験時間はつぎのとおりです。

午前ごぜん

1000ふん~1230ぷん

午後ごご

1335ふん~1635ぷん

試験時間しけんじかん確認かくにん一緒いっしょにもうひとつ確認かくにんをしておきたいのが、受験票じゅけんひょう記載きさいされている「試験会場しけんかいじょうへの入室時間しゅうしつじかん」です。

午前中ごぜんちゅうは、「830ぷんから915ふんまでのあいだ試験会場しけんじかん入室にゅうしつをしてください」とさいされています。

ラニさん

試験しけんは10からなのに、そんなにはや入室にゅうしつしないといけないの?

アイコン名を入力

20ぷんから注意事項等ちゅういじこうとう説明せつめいはじまるからだよ。

試験しけんは10からといっても、10時直前じちょくぜんまでテキストで復習ふくしゅうできるわけではありません。

実際じっさい自分じぶんつくえすわって、テキストを時間じかんは、ながくても午前ごぜん場合ばあい45ふんです。

では、午後ごごはどうでしょうか?

1230ぷん午前ごぜん試験しけんわります。そのあと、昼食ちゅうしょくをとったり、トイレにったりしますね。

午後ごご試験しけんは、1335ふんからです。

午後ごごはじまるまえにも、午前ごぜんおなじように説明せつめい時間じかんもうけられています。

午後ごご入室時間にゅうしつじかんかならず、受験票じゅけんひょう確認かくにんをしてください。

昼休憩ひるきゅうけい時間じかんみじかいので、実際じっさいテキストで復習ふくしゅうできる時間じかんは10~20ぷんくらいです。

かぎられた時間じかん復習ふくしゅうできる準備じゅんびをする

テキストをたくさんってっても、復習ふくしゅうできる時間じかんかぎられています。

かぎられた時間じかん復習ふくしゅうできるように、最後さいご確認かくにんしたいところは、事前じぜんにしっかりと付箋ふせんをつけておきましょう

なにもしないままテキストをってっても、記憶きおくのこるような復習ふくしゅうはできません。

午前ごぜんまえ確認かくにんしたいところ、午後ごごまえ確認かくにんしたいところ。

できれば、付箋ふせんいろえて、すぐに確認かくにんできる準備じゅんびができると、効率的こうりつてき復習ふくしゅうができます。

ちょろた先生

試験会場しけんかいじょうっていくテキストは、1さつか2さつにしましょう。

実際じっさい試験しけんのシミュレーションをしよう

もうひとつ、事前じぜんにできる準備じゅんびは、実際じっさい試験しけんのシミュレーションです。

もんくのに、何分なんぷんくらいかかりますか?

見直みなおしの時間じかんはどのくらい必要ひつようですか?

当日とうじつあわてないためにも、おおまかに試験時間しけんじかん計算しけんしておくことが大切たいせつです。

自分じぶんなかでルールをつくり、「何時なんじまでに何問なんもんまで」といった予定よていてておくといいでしょう。

予定よていよりおくれていたら、すこしペースをはやめるなど途中とちゅう対応たいおうができます。

見直みなおしの時間じかん確保かくほしたうえで、何時なんじまでに一通ひととお問題もんだいえるといった目安めやす自分じぶんなかつくってください

1030分ごろまでに、問題もんだい20まで

1100ふんごろまでに問題もんだい40までく  など

のこ時間じかんではなく、時刻じこく具体的ぐたいてき計画けいかくてましょう。

試験前しけんまえになると、不安ふあんになったりするひとおおいとおもいます。

事前にできる準備をしっかりして、当日の試験で自分の力をしっかり出せるようにしましょう。