介護福祉士になるには

介護福祉士試験の出題形式を理解しよう

試験しけん勉強べんきょうするまえに、介護福祉士試験かいごふくしししけんがどのような試験しけんかを理解りかいしましょう。

ちょろた先生

理解りかいしたうえで、どんな勉強べんきょうをするかをかんがえると、効率的こうりつてき勉強べんきょうができるよ。

介護福祉士筆記試験かいごふくししひっきしけん出題形式しゅつだいけいしき

介護福祉士筆記試験かいごふくししひっきしけん出題形式しゅつだいけいしきは、五肢択一ごしたくいつ基本きほんとする多肢選択形式たしせんたくけいしきで、問題もんだい図表ずひょうとう使用しようされることがあります。

五肢択一ごしたくいつ基本きほんって、どんな問題もんだいでしょうか?

試験問題しけんもんだい五肢択一ごしたくいつ基本きほんです

五肢択一ごしたくいつとは、5選択肢せんたくしなかからこたえをえら問題もんだいです。

れい:「介護福祉士」の漢字かんじかたとしてただしいものを1つえらびなさい。

  1 かいふくし
  2 かいごふくしし
  3 かいごし
  4 ふくしし
  5 しゃかいふくしし

このような問題もんだいです。

五肢択一ごしたくいつ基本きほんとすると多肢選択形式たしせんたくけいしきとあるので、「多肢たしおおくの選択肢せんたくし」(だいたい5選択肢せんたくし)のなかからこたえをえら問題もんだいになります。

つまり、記述きじゅつ自分じぶん文章ぶんしょうかんがえてく)問題もんだいはありません

ラニさん

わたしはまだ文章ぶんしょうをうまくけないので、ほっとしました。
では、解答かいとうはどうするんですか?

ちょろた先生

解答かいとうは、マークシート方式ほうしきですよ。

マークシート方式ほうしきこたえをえらびます

記述きじゅつではなく、おおくの選択肢せんたくしなかから、こたえをえらぶということはわかりましたね。

では、そのこたえをどのようにくのでしょうか?

解答かいとうは、マークシート方式ほうしきです。

こたえの番号ばんごうえらんで、マークシートの番号ばんごう鉛筆えんぴつなどでくろぬりりつぶします

くのが苦手にがて外国人がいこくじんや、下手へたひとくのがおそひとにとっては、記述式きじゅつしきよりマークシート方式ほうしきのほうがメリットがおおきいです。

しかし、マークシートは機械きかいくろられているところをみとって採点さいてんします。

しっかりれていなくて、りエラーがないようにしたいですね。

エラーかどうかは確認かくにんはできませんし、「どれをったの?」といてくれることもありません。

点数てんすうにカウントされないだけです。

こたえはわかっていたのに、点数てんすうにカウントされないということがないようにをつけたいですね。

つぎに、確実かくじつこたえていく方法ほうほう説明せつめいします。

マークシート方式ほうしきへの対策たいさくをしよう

介護かいご知識ちしきおぼえるはもちろんですが、出題形式しゅつだいけいしきへの対策たいさく試験対策しけんたいさくの1つです。

試験しけん問題もんだい事前じぜんにわかりませんが、ここは事前じぜん確実かくじつ対策たいさくできるところですので、わすれずにやりましょう。

①マークシートにてきした筆記用具ひっきようぐ使つかいましょう。

外国人がいこくじんかぎりませんが、シャープペンシルが主流しゅりゅうになって、普段ふだんからシャープペンシルを使つかって勉強べんきょうしているひとおおいとおもいます。

しかし、さきほそいシャープペンシルよりも、鉛筆えんぴつのほうがるということにはてきしています。

緊張きんちょうして、ちからはいってしまい、シャープペンシルのしん何度なんどれてしまうということがないように、鉛筆えんぴつ準備じゅんびしておくといいでしょう。

どうしてもシャープペンシルを使つかいたいひとは、しんふといもの、そしてしんさがもの(「HB」や「B」)がおすすめです。

マークミスをしないようにしよう

マークシート方式ほうしきでよくあるミスは、解答かいとうするところがずれてしまうというミスです。

そんなことはないとおもっていても、試験しけん緊張きんちょうあせりで、自分じぶんおもっていないミスをこしやすいです。

わからない問題もんだいがあってあとでかんがえようとばしたりして、解答かいとうがずれてしまうというのはよくあることです。

1もんずつひともいれば、数問すうもんまとめてひともいるでしょう。

どちらがいいのかはひとによってちがいますが、試験前しけんまえにマークシートの問題もんだいになれるようにしておきましょう。

最後さいごにまとめてるというのは、絶対ぜったいにおすすめしません。

場所ばしょがずれていることにづかないということや、1つのぎょうを2つってしまうこともあるからです。

最後さいごになってずれていることにづいても、時間じかんれということもあります。

自分じぶんのルールをめてマークシートをろう

ちいさなミスで点数てんすうがってしまうようなことは、絶対ぜったいにないようにしたいですよね。

ですので、試験前しけんまえ自分じぶんのルールをめて、練習れんしゅうするようにしましょう。

試験科目しけんかもく区切くぎ

人間にんげん尊厳そんげん自立じりつ」の2もんいて、る。

人間関係にんげんかんけいとコミュニケーション」の2もんいて、るというやりかた

設問せつもん番号ばんごうごとで区切くぎ

 問題もんだい1~5をいて、る。

 問題もんだい5~10をいて、る。 (5の倍数ばいすう

または、

 問題もんだい1~10をいてる。

 問題もんだい10~20をいてる。(10の倍数ばいすう) というやりかた

どちらも、解答かいとうがずれたときに、づきやすいです。

ちょろた先生

自分じぶんのなかでルールをめるといいですよ!

介護福祉士国家試験の出題範囲 ここでは、介護福祉士国家試験かいごふくししこっかしけんの出題範囲しゅつだいはんいについて説明せつめいをします。 出題基準しゅつだ...