個別問題

【第37回試験】問題99(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい99

食品しょくひん保存ほぞんかんするつぎ記述きじゅつのうち,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 賞味期限しょうみきげんれた未開封みかいふう缶詰かんづめは,すぐに廃棄はいきする。
2 ウインナーには,消費期限しょうひきげん記載きさいされている。
3 前日調理ぜんじつちょうりして常温保存じょうおんほぞんした肉入にくいりカレーは,再加熱さいかねつする。
4 りんごを冷蔵庫れいぞうこ保存ほぞんするときは,ビニールふくろれて密封みっぷうする。
5 冷凍食品れいとうしょくひんは,一度解凍いちどかいとうしても再冷凍さいれいとうすれば長期間ちょうきかん保存ほぞん可能かのうである。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい99

食品しょくひん保存ほぞんかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

今回こんかいは、食品しょくひん保存方法ほぞんほうほう期限表示きげんひょうじかんするただしい知識ちしき確認かくにんする問題もんだいです。

普段ふだん自分じぶん生活せいかつにも関係かんけいする衛生管理えいせいかんり食中毒予防しょくちゅうどくよぼうのための知識ちしきです。


1 賞味期限しょうみきげんれた未開封みかいふう缶詰かんづめは,すぐに廃棄はいきする。

【×】あやまりです。賞味期限しょうみきげんとは「おいしくべられる期限きげん」をしめ言葉ことばです。期限きげんぎてもすぐにべられなくなるわけではありません。ただし、かんふくらんでいたり、さびや中身なかみれている場合ばあいは、廃棄はいきしましょう。


2 ウインナーには,消費期限しょうひきげん記載きさいされている。

【×】あやまりです。ウインナーなどの加工食品かこうしょくひんには、製造方法せいぞうほうほう保存状態ほぞんじょうたいによって「賞味期限しょうみきげん」が記載きさいされることがおおいです。消費期限しょうひきげんは、弁当べんとう生菓子なまがしなどいたみやすい食品しょくひん表示ひょうじされます。

3 前日調理ぜんじつちょうりして常温保存じょうおんほぞんした肉入にくいりカレーは,再加熱さいかねつする。

【×】あやまりです。カレーはウェルシュきんえやすく、常温保存じょうおんほぞんではきんえる危険きけんがあります。常温保存じょうおんほぞんではなく、冷蔵れいぞうまたは冷凍保存れいとうほぞんをしましょう。

4 りんごを冷蔵庫れいぞうこ保存ほぞんするときは,ビニールふくろれて密封みっぷうする。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。りんごはエチレンガスを発生はっせいさせるので、ほか果物くだもの野菜やさい熟成じゅくせいを早めてしまいます。ビニールぶくろれて密封みっぷうすることで水分保持すいぶんほじとエチレンガスの拡散防止かくさんぼうしになり、鮮度せんどたもちやすくなります。

5 冷凍食品れいとうしょくひんは,一度解凍いちどかいとうしても再冷凍さいれいとうすれば長期間ちょうきかん保存ほぞん可能かのうである。

【×】あやまりです。一度解凍いちどかいとうした食品しょくひん再冷凍さいれいとうすると、品質ひんしつわるくなり、細菌さいきんえる危険きけんがあります。再冷凍さいれいとうけ、必要ひつようぶんだけ解凍かいとうして使用しようします。

食中毒しょくちゅうどく