個別問題

【第37回試験】問題91(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい91

つぎ記述きじゅつのうち,パーキンソンびょう(Parkinson disease)で上肢じょうしふるえはあるが,自力摂取じりきせっしゅ可能かのう利用者りようしゃ食事しょくじ介護かいごとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 食事後しょくじご口腔内こうくうないのアイスマッサージをおこなう。
2 片側かたがわふちたかくなっているさら準備じゅんびする。
3 上半身じょうはんしんうしろに20程度ていどたおすようにつたえる。
4 食器しょっきいてある位置いち説明せつめいする。
5 かかとゆかからかすようにつたえる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい91

食事しょくじ介護かいごかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

パーキンソンびょうは、手足てあしのふるえ(振戦しんせん)やうごきがおそい(動作緩慢どうさかんまん)、筋肉きんにくのこわばり(筋固縮きんこしゅく)が特徴とくちょうです。

この問題もんだいでは、自力じりき食事しょくじができるひとへの食事動作しょくじどうさたすける環境調整かんきょうちょうせい道具どうぐ工夫くふうわれています。

1 食事後しょくじご口腔内こうくうないのアイスマッサージをおこなう。

【×】あやまりです。アイスマッサージは、嚥下障害えんげしょうがいみにくさ)がある場合ばあい効果こうかがありますが、上肢じょうしふるえの課題解決かだいかいけつにはなりません。

2 片側かたがわふちたかくなっているさら準備じゅんびする。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。上肢じょうしふるえていても、自分じぶんべられるようにするために、さらふちたかくしてものをすくいやすくする工夫くふうはとても有効ゆうこうです。

3 上半身じょうはんしんうしろに20程度ていどたおすようにつたえる。

【×】あやまりです。食事中しょくじちゅう上体じょうたいうしろにたおすと、誤嚥ごえんのリスクがたかまり危険きけんです。

4 食器しょっきいてある位置いち説明せつめいする。

【×】あやまりです。視覚障害しかくしょうがい失認しつにんがある場合ばあいには有効ゆうこうですが、上肢じょうしふるえの課題解決かだいかいけつにはなりません。

5 かかとゆかからかすようにつたえる。

【×】あやまりです。あしをしっかりゆかにつけることでからだ安定あんていし、上半身じょうはんしん動作どうさもしやすくなります。 かかとかせるのは転倒てんとう姿勢しせい不安定ふあんていにつながるため不適切ふてきせつです。

#パーキンソンびょう