個別問題

【第37回試験】問題70(介護の基本)

介護かいご基本きほん

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい70

Bさん(68さい女性じょせい要介護ようかいご1)は,ヨーロッパでまれそだち,50さいのときに日本人にほんじん結婚けっこんした。65さいおっととも日本にほんらすようになったが,日本語にほんご十分じゅうぶん理解りかいできない。半年前はんとしまえに,脳梗塞のうこうそく(cerebral infarction)をこし,麻痺まひがあり,がりも不安定ふあんていである。現在げんざいは,介護老人保健施設かいごろうじんほけんしせつ入所にゅうしょし,在宅復帰ざいたくふっきけたリハビリテーションをおこなっている。Bさんはこれまでの生活様式せいかつようしきまもり,自宅じたく自分じぶんのペースで食事しょくじができるようになりたいと希望きぼうしている。
つぎ記述きじゅつのうち,Bさんへの介護福祉職かいごふくししよく対応たいおうとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 入所中にゅうしょちゅう母語ぼご使つかわずに,日本語にほんごはなすようにつたえる。
2 居室きょしつゆか布団ふとんいて,寝起ねおきができるようにする。
3 自分じぶん食事しょくじができるように,自助具じじょぐ使用状況しようじょうきょう確認かくにんする。
4 ほかの利用者りようしゃおな時間じかんえるようにつたえる。
5 日本にほん生活せいかつわせるように,余暇活動よかかつどう内容ないよう介護福祉職かいごふくししょく判断はんだんする。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい70

介護福祉職かいごふくししょく対応たいおうかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

事例じれいなかから、こたえに必要ひつよう情報じょうほうあつめましょう。

今回こんかい事例じれいでおさえるポイントはつぎ部分ぶぶんです。

  • ヨーロッパでまれそだちで、日本語にほんご十分じゅうぶん理解りかいできない。
  • 脳梗塞のうこうそくこし,麻痺まひがあり,がりも不安定ふあんていである。
  • 在宅復帰ざいたくふっきけたリハビリテーションちゅう
  • 生活様式せいかつようしきまもり,自宅じたく自分じぶんのペースで食事しょくじができるようになりたいと希望きぼうしている。

1 入所中にゅうしょちゅう母語ぼご使つかわずに,日本語にほんごはなすようにつたえる。

【×】あやまりです。日本語にほんご十分じゅうぶん理解りかいできないBさんにたいし、日本語にほんごはなすようにつたえることは負担ふたんになるため適切てきせつではありません。

2 居室きょしつゆか布団ふとんいて,寝起ねおきができるようにする。

【×】あやまりです。Bさんはがりが不安定ふあんてい状態じょうたいです。ゆか布団ふとんいて寝起ねおきをするのは、転倒てんとうのリスクがあるので適切てきせつではありません。

3 自分じぶん食事しょくじができるように,自助具じじょぐ使用状況しようじょうきょう確認かくにんする。

○】ただしい選択肢せんたくしです。自宅じたく自分じぶんのペースで食事しょくじができるようになりたいと希望きぼうしていることから、麻痺まひおぎな自助具じじょぐ使用状況しようじょうきょう確認かくにんすることが適切てきせつといえます。

4 ほかの利用者りようしゃおな時間じかんえるようにつたえる。

【×】あやまりです。自分じぶんのペースで食事しょくじができるようになりたいと希望きぼうしていることからほかの利用者りようしゃわせる必要ひつようはありません。

5 日本にほん生活せいかつわせるように,余暇活動よかかつどう内容ないよう介護福祉職かいごふくししょく判断はんだんする。

【×】あやまりです。余暇活動よかかつどう自由じゆう時間じかんであり、なにをするかは介護福祉職かいごふくししょく判断はんだんするものではなく、Bさんの意思いし尊重そんちょうします。

#事例じれい