個別問題

【第37回試験】問題39(認知症の理解)

認知症にんちしょう理解りかい

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい39

つぎ記述きじゅつのうち,2019ねん令和元年れいわがんねん)の認知症施策推進大綱にんちしょうせさくすいしんたいこうかんする説明せつめいとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 「共生きょうせい」と「予防よぼう」をくるま両輪りょうりんとして施策せさく推進すいしんしていく。
2 「予防よぼう」とは,「認知症にんちしょう(dementia)にならない」という意味いみである。
3 「認知症高齢者等にんちしょうこうれいしゃとうにやさしい地域ちいきづくり」を推進すいしんする7つのはしらが示された。
4 「普及啓発ふきゅうけいはつ本人発信支援ほんにんはっしんしえん」として,家族かぞく積極的せっきょくてき本人ほんにん意思いし代弁だいべんすることがしめされた。
5 策定後さくていごは,毎年施策まいとしせさく進捗しんちょく確認かくにんすることがしめされた。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい39

認知症施策推進大綱にんちしょうせさくすいしんたいこうかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

認知症施策推進大綱にんちしょうせさくすいしんたいこうは、令和元れいわがん年6がつ18にちにとりまとめられました。

認知症にんちしょうになっても、れた地域ちいき自分じぶんらしくらしつづけられる「共生きょうせい」を目指めざしています。

また、「認知症にんちしょうバリアフリー」のみをすすめること、かよいの拡大かくだいなど「予防よぼう」のみを日本政府にほんせいふ一丸いちがんとなってすすめていくとしています。

認知症施策推進大綱にんちしょうせさくすいしんたいこう基本的きほんてきかんがかた
  • 認知症にんちしょう発症はっしょうおくらせながら、認知症にんちしょうになっても希望きぼうをもって日常にちじょう生活せいかつらせる社会しゃかい目指めざ
  • 認知症にんちしょうひと家族かぞく視点してん重視じゅうしする
  • 共生きょうせい」と「予防よぼう」の両方りょうほうおぎないながら、施策せさくすすめる

認知症施策推進大綱にんちしょうせさくすいしんたいこうの5つのはしらつぎのとおりです。

認知症施策推進大綱にんちしょうせさくすいしんたいこう5つのはしら
  1. 普及啓発ふきゅうけいはつ本人発信支援ほんにんはっしんしえん
  2. 予防よぼう
  3. 医療いりょう・ケア・介護かいごサービス・介護者かいごしゃへの支援しえん
  4. 認知症にんちしょうバリアフリーの推進すいしん若年性認知症じゃくねんせいにんちしょうひとへの支援しえん社会しゃかい参加支援さんかしえん
  5. 研究開発けんきゅうかいはつ産業促進さんぎょうそくしん国際展開こくさいてんかい

1 「共生きょうせい」と「予防よぼう」をくるま両輪りょうりんとして施策せさく推進すいしんしていく。

○】ただしい選択肢せんたくしです。「共生きょうせい」と「予防よぼう」の両輪りょうりんが、基本的きほんてきかんがかたです。

2 「予防よぼう」とは,「認知症にんちしょう(dementia)にならない」という意味いみである。

【×】あやまりです。「予防よぼう」とは,認知症にんちしょう発症はっしょうおくらせることです。
認知症にんちしょうならない」という断定的だんていてき表現ひょうげん選択肢せんたくし注意ちゅういしましょう。

3 「認知症高齢者等にんちしょうこうれいしゃとうにやさしい地域ちいきづくり」を推進すいしんする7つのはしらが示された。

【×】あやまりです。7つのはしらではなく、5つのはしらです。

4 「普及啓発ふきゅうけいはつ本人発信支援ほんにんはっしんしえん」として,家族かぞく積極的せっきょくてき本人ほんにん意思いし代弁だいべんすることがしめされた。

【×】あやまりです。「普及啓発ふきゅうけいはつ本人発信支援ほんにんはっしんしえん」とは、家族かぞく代弁だいべんするのではなく、本人ほんにん主体的しゅたいてき認知症にんちしょうになっても希望きぼうってまえいてらすことができている姿すがた発信はっしんすることです。

5 策定後さくていごは,毎年施策まいとしせさく進捗しんちょく確認かくにんすることがしめされた。

【×】あやまりです。毎年まいとしではなく、3ねん目途もくととされています。

#認知症施策推進大綱にんちしょうせさくすいしんたいこう #共生きょうせい #予防よぼう