こころとからだのしくみ
問題28
Bさん(76歳,男性)は,この数週間,日中に,「眠い」と訴えている。Bさんは毎日15時にコーヒー1杯を飲み,たばこを1本吸い,21時に就寝する。夜間の睡眠状態を数日間観察すると,睡眠中にぴくぴくと下肢が動いていることがたびたびあった。起床後,手足に異常を感じるかをBさんに確認したが,「特にない」
とのことだった。
次のうち,Bさんの睡眠障害の原因として,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 ニコチン摂取
2 レム睡眠行動障害
3 レストレスレッグス症候群
4 カフェイン摂取
5 周期性四肢運動障害
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
解答と解説
問題28
睡眠障害に関する問題です。
答えは、「5」です。
Bさんの睡眠中の特徴は「ぴくぴくと下肢が動いていることがたびたびある」ことです。
これに当てはまる睡眠障害の選択肢を確認していきましょう。
1 ニコチン摂取
【×】誤りです。ニコチンには覚醒作用がありますが、1本程度ですので、睡眠障害に影響しているとは考えにくいです。
2 レム睡眠行動障害
【×】誤りです。レム睡眠行動障害は、レム睡眠中に体が動いてしまい、夢に合わせて叫んだり暴れたりする睡眠障害です。Bさんの特徴とは異なります。
3 レストレスレッグス症候群
【×】誤りです。レストレスレッグス症候群は、主に夜間、脚にムズムズする不快感を感じ、動かしたくなる病気です。Bさんの特徴とは異なります。
4 カフェイン摂取
【×】誤りです。カフェインには覚醒作用があるため、寝る前の摂取は控えたほうがいいですが、Bさんの特徴と関連があるとは考えにくいです。
5 周期性四肢運動障害
【○】正しい選択肢です。周期性四肢運動障害は、睡眠中に無意識に足や腕が繰り返し動くことで睡眠が妨げられる障害です。本人は気づきにくいですが、日中の眠気や集中力低下の原因となります。