個別問題

【第37回試験】問題121(総合問題3)

総合問題そうごうもんだい3

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

つぎ事例じれいんで、問題もんだい120問題もんだい122についてこたえなさい。

事例じれい

Dさん(男性だんせい障害支援区分しょうがいしえんくぶん4)は,ベッカー型筋がたきんジストロフィー(Becker muscular dystrophy)である。自宅じたく家族かぞく生活せいかつをしている。Dさんは,食事しょくじ自立じりつしているが,排泄はいせつ入浴にゅうよく介護かいご必要ひつようである。歩行ほこうはできず,移動いどう電動車でんどうくるまいすを使用しようしている。くことが趣味しゅみであり,日中にっちゅう創作活動そうさくかつどうんでいる。
これまでDさんは自宅じたく家族かぞく介護かいごけながら生活せいかつしてきたが,Dさんの身体機能しんたいきのう低下ていかともない,家族かぞく介護負担かいごふたんえたため,居宅介護きょたくかいご利用りようすることになった。

問題もんだい121

居宅介護事業所きょたくかいごしえんじぎょうしょ勤務きんむするF介護福祉職かいごふくししょくは,Dさんたく初回訪問しょかいほうもんするにあたりフェイスシートのジェノグラムを確認かくにんした。
以下いかのジェノグラムからF介護福祉職かいごふくししょく把握はあくした内容ないようとして,適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 Dさんは,Dさんの母親ははおや同居どうきょしている。
2 Dさんには息子むすこがいる。
3 Dさんのあに結婚けっこんしている。
4 Dさんの父親ちちおや生存せいぞんしている。
5 Dさんのつまには兄弟姉妹きょうだいしまいがいる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい121

ジェノグラムにかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

ジェノグラムとは、利用者りようしゃの3世代以上せだいいじょう家族かぞくのつながりをにしたものです。だれが家族かぞくか、同居どうきょしているか、くなっているかなどをわかりやすくせん記号きごうで表します。

かたのルールはつぎのとおりです。

ジェノグラムのかた

男性だんせいは「四角しかく」、女性じょせいは「まる」であらわす。

利用者本人りようしゃほんにんは、「二重にじゅうマーク」であらわす。

くなっているひとは、「黒塗くろぬり」または「に×」であらわす。

同居どうきょ関係かんけいは、えんかこむことであらわす。

これをもとにジェノグラムに関係性かんけいせいくとつぎのようになります。


1 Dさんは,Dさんの母親ははおや同居どうきょしている。

【×】あやまりです。Dさんの母親ははおや同居どうきょしているのは、Dさんのあにです。

2 Dさんには息子むすこがいる。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。

3 Dさんのあに結婚けっこんしている。

【×】あやまりです。Dさんのあに配偶者はいぐうしゃは、ジェノグラムにしめされていません。

4 Dさんの父親ちちおや生存せいぞんしている。

【×】あやまりです。Dさんの父親ちちおや黒塗くろぬりであらわされているため、くなっています。

5 Dさんのつまには兄弟姉妹きょうだいしまいがいる。

【×】あやまりです。Dさんのつまには兄弟姉妹きょうだいしまいは、ジェノグラムにしめされていません。

#ジェノグラム