個別問題

【第37回試験】問題12(社会の理解)

社会しゃかい理解りかい

問題もんだい12

Bさん(85さい男性だんせい要支援ようしえん1)は,自宅じたく一人暮ひとりぐらしをしている。最近さいきん物忘ものわすれがおおくなり, 1か月前げつまえから地域支援事業ちいきしえんじぎょう訪問型ほうもんがたサービスを利用りようするようになった。ある,Bさんが,「これからも自宅じたく生活せいかつしたいが,日中にっちゅうはな相手あいてがいなくてさびしい」と介護福祉職かいごふくししょくはなした。
つぎのうち,Bさんに介護福祉職かいごふくししょくが勧めるサービスとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 認知症対応型共同生活介護にんちしょうたいおうがたきょうどうせいかつかいご認知症高齢者にんちしょうこうれいしゃグループホーム)
2 介護老人福祉施設かいごろうじんふくししせつ
3 第一号通所事業だいいちごうつうしょじぎょう通所型つうしょがたサービス)
4 夜間対応型訪問介護やかんたいおうがたほうもんかいご
5 居宅療養管理指導きょたくりょうようかんりしどう

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい12

利用者りようしゃてきしたサービスをえら問題もんだいです。

こたえは、「」です。

Bさんにてきしたサービスをえらぶために、おさえるポイントはつぎのとおりです。

  • 85さい男性だんせい要支援ようしえん1
  • 現在げんざいは、地域支援事業ちいきしえんじぎょう訪問型ほうもんがたサービスを利用りようしている
  • 今後こんご自宅じたくでの生活せいかつ希望きぼうしている
  • さびしいため、日中にっちゅうはな相手あいてがほしい

1 認知症対応型共同生活介護にんちしょうたいおうがたきょうどうせいかつかいご認知症高齢者にんちしょうこうれいしゃグループホーム)

【×】あやまりです。Bさんは、要支援ようしえん1であること、また自宅じたくでの生活せいかつ希望きぼうしているため、適切てきせつではありません。

2 介護老人福祉施設かいごろうじんふくししせつ

【×】あやまりです。Bさんは、要支援ようしえん1であること、また自宅じたくでの生活せいかつ希望きぼうしているため、適切てきせつではありません。

3 第一号通所事業だいいちごうつうしょじぎょう通所型つうしょがたサービス)

【○】ただしい選択肢せんたくしです。第一号通所事業だいいちごうつうしょじぎょう要支援者ようしえんしゃたいするかよいのサービスです。自宅じたくでの生活せいかつ希望きぼうしているBさんにもっとてきしたサービスです。

4 夜間対応型訪問介護やかんたいおうがたほうもんかいご

【×】あやまりです。Bさんは、日中にっちゅうはな相手あいてがほしいため、適切てきせつではありません。

5 居宅療養管理指導きょたくりょうようかんりしどう

【×】あやまりです。居宅療養管理指導きょたくりょうようかんりしどうとは、医師いし歯科医師しかいし薬剤師やくざいしなどが自宅じたく訪問ほうもんして療養上りょうようじょう管理かんり指導しどうおこなうサービスです。事例じれいから医療的いりょうてき管理かんり必要ひつよう部分ぶぶんれないため、適切てきせつではありません。

第一号通所事業だいいちごうつうしょじぎょう通所型つうしょがたサービス)