個別問題

【第37回試験】問題115(総合問題1)

総合問題そうごうもんだい

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

つぎ事例じれいんで、問題もんだい114問題もんだい116についてこたえなさい。

事例じれい

Aさん(70さい男性だんせい)は,つま二人ふたりらしている。旅行りょこうりが趣味しゅみで,会社員かいしゃいんとして勤務きんむしていたころは,活動的かつどうてき生活せいかつおくっていた。66さいのときにパーキンソンびょう(Parkinson disease)と診断しんだんされたが,内服治療ないふくちりょう開始かいしされ,症状しょうじょうはあまりにならなかった。1年前ねんまえからかお表情ひょうじょうとぼしくなり,歩行開始時ほこうかいしじに,はじめの一歩いっぽにくくなった。3か月前げつまえからは,あるはじめると方向転換ほうこうてんかんむずかしく,きゅうまることができないことがある。
Aさんは,今後こんご生活せいかつについて相談そうだんするために,地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターにった。センターで対応たいおうしてくれたB主任介護支援専門員しゅにんかいごしえんせんもんいんは,介護福祉士かいごふくししとしての実務経験じつむけいけん豊富ほうふだった。Aさんは信頼しんらいして,になっていたことをすべてはなすことができた。Aさんは,要介護認定ようかいごにんてい申請しんせいすることをすすめられ,後日ごじつ市役所しやくしょき,要介護認定ようかいごにんてい申請しんせいおこなった。

問題もんだい115

要介護認定ようかいごにんてい申請しんせいしてから2週間しゅうかん経過けいかした。Aさんは要介護認定ようかいごにんてい認定結果にんていけっかとどかないことがになった。そこで,以前いぜん対応たいおうしてくれたB主任介護支援専門員しゅにんかいごしえんせんもんいん電話でんわ相談そうだんした。
つぎのうち,B主任介護支援専門員しゅにんかいごしえんせんもんいん応答おうとうとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 「つぎ受診時じゅしんじ主治医しゅじい相談そうだんしましょう」
2 「通常つうじょう1か月程度げつていどかかるので,あと2週間しゅうかんくらいってみましょう」
3 「以前いぜん自宅じたくてくれた認定調査員にんていちょうさいん相談そうだんしましょう」
4 「ねんのためにもう一度いちど要介護認定ようかいごにんてい申請しんせいしてください」
5 「通常つうじょうであれば認定結果にんていけっかているとおもいます」

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい115

要介護認定ようかいごにんてい申請手続しんせいてつづきにかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

要介護認定ようかいごにんてい申請しんせいから結果けっかるまでには一定いってい期間きかんがかかります。

通常つうじょう申請しんせいからおおむね30日以内にちいない結果けっか通知つうちされますので、2週間しゅうかん経過時点けいかじてん結果けっかとどかないのは一般的いっぱんてき範囲内はんいないです。

このことをまえて、適切てきせつ説明せつめいできるかどうかがポイントです。


1 「つぎ受診時じゅしんじ主治医しゅじい相談そうだんしましょう」

【×】あやまりです。主治医しゅじい認定調査にんていちょうさの「主治医意見書しゅじいいけんしょ」を立場たちばで、認定結果にんていけっかおくれていることについて相談そうだんする相手あいてではありません。

2 「通常つうじょう1か月程度げつていどかかるので,あと2週間しゅうかんくらいってみましょう」

【○】ただしい選択肢せんたくしです。

3 「以前いぜん自宅じたくてくれた認定調査員にんていちょうさいん相談そうだんしましょう」

【×】あやまりです。認定調査員にんていちょうさいん調査ちょうさおこな立場たちばであり、結果けっか通知つうち進捗状況しんちょくじょうきょう相談そうだんする相手あいてではありません。

4 「ねんのためにもう一度いちど要介護認定ようかいごにんてい申請しんせいしてください」

【×】あやまりです。結果けっかるまでにおおむね30日以内にちいないとされているので、申請しんせいから2週間しゅうかんしかっていない時点じてん再申請さいしんせいおこな必要ひつようはありません。

5 「通常つうじょうであれば認定結果にんていけっかているとおもいます」

【×】あやまりです。2週間しゅうかんで「結果けっかているはず」とつたえるのは誤解ごかいまね発言はつげんです。適切てきせつではありません。

要介護認定ようかいごにんてい