個別問題

【第37回試験】問題113(介護過程)

介護過程かいごかてい

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

つぎ事例じれいんで、問題もんだい112問題もんだい113についてこたえなさい。

事例じれい

Bさん(42さい女性じょせい障害支援区分しょうがいしえんくぶん3)は,知的障害ちてきしょうがいがあり,母親ははおや二人暮ふたりぐらしである。日中にっちゅう生活介護事業所せいかつかいごじぎょうしょかよっている。日常生活動作にちじょうせいかつどうさ一部いちぶ見守みまもりが必要ひつようである。個別支援計画こべつしえんけいかく短期目標たんきもくひょうを,「見守みまもりのもと,トイレで排泄はいせつができる」としている。
しかし,最近さいきん排泄はいせつのときに下着したぎやズボンをよごしてしまい,それをほかの利用者りようしゃにからかわれ,しばらく一人ひとりでいる様子ようすがあったと生活支援員せいかつしえんいんからもうおくりがあった。
ある事業所長じぎょうしょちょうはなしかけると,Bさんは,「トイレで失敗しっぱいしたらずかしい」と元気げんきなくはなした。母親ははおやからも電話でんわで,「これからはかみおむつを使つかうようにすすめているのだけど,使つかいたくないとBははなしている」とサービス管理責任者かんりせきにんしゃ連絡れんらくがあった。

問題もんだい113

Bさんについて,個別支援会議こべつしえんかいぎ開催かいさいされ,短期目標たんきもくひょうを,「排泄はいせつ自立じりつ下着したぎよごさずに排泄はいせつする)(3か月)」とした。つぎ記述きじゅつのうち,Bさんの短期目標たんきもくひょう実現じつげんするために生活支援員せいかつしえんいんがとる対応たいおうとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 定期的ていきてきに,手順てじゅん理解りかいできているか一緒いっしょ確認かくにんする。
2 自宅じたく排泄はいせつませ,事業所じぎょうしょ排泄はいせつしないように助言じょげんする。
3 母親ははおや要望ようぼうであるとつたえ,かみおむつを使つかうように助言じょげんする。
4 ポータブルトイレを設置せっちし,そこで排泄はいせつをするように誘導ゆうどうする。
5 排泄はいせつかんする行為こういを,全介助ぜんかいじょにする。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい113

短期目標たんきもくひょう実現じつげんするための生活支援員せいかつしえんいん対応たいおう確認かくにんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

Bさんの短期目標たんきもくひょうは「排泄はいせつ自立じりつ下着したぎよごさずに排泄はいせつする)(3か月)」です。

この短期目標たんきもくひょう達成たっせいするために、生活支援員せいかつしえんいんがどのような支援しえんをするのが適切てきせつかを問題もんだいです。

Bさんはかみおむつを使つかいたくないという意向いこうがあるので、本人ほんにん意向いこう尊重そんちょうし、自立じりつうなが支援しえん重要じゅうようです。


1 定期的ていきてきに,手順てじゅん理解りかいできているか一緒いっしょ確認かくにんする。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。Bさんがトイレで排泄はいせつできるようになるためには、排泄はいせつ手順てじゅん一緒いっしょ確認かくにんし、理解度りかいど定期的ていきてき確認かくにんすることが大切たいせつです。本人ほんにん自立じりつをサポートする適切てきせつな対応です。

2 自宅じたく排泄はいせつませ,事業所じぎょうしょ排泄はいせつしないように助言じょげんする。

【×】あやまりです。短期目標たんきもくひょうっていないことはもちろん、排泄行為はいせつこうい我慢がまんさせるような発言はつげんはしてはいけません。

3 母親ははおや要望ようぼうであるとつたえ,かみおむつを使つかうように助言じょげんする。

【×】あやまりです。Bさんはかみおむつを使つかいたくないという意向いこうがあります。本人ほんにん気持きもちを尊重そんちょうすることが大切たいせつです。

4 ポータブルトイレを設置せっちし,そこで排泄はいせつをするように誘導ゆうどうする。

【×】あやまりです。ポータブルトイレを設置せっちする方法ほうほうは、排泄場所はいせつばしょ限定げんていすることになり、トイレでの排泄自立はいせつじりつうなが支援しえんにはなりません。

5 排泄はいせつかんする行為こういを,全介助ぜんかいじょにする。

【×】あやまりです。短期目標たんきもくひょうっていないため、適切てきせつではありません。

短期目標たんきもくひょう