個別問題

【第37回試験】問題107(介護過程)

介護過程かいごかてい

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい107

生活課題せいかつかだいかんする記述きじゅつとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 家族かぞく立場たちばから検討けんとうする。
2 利用者りようしゃのニーズを判断はんだん基盤きばんにする。
3 利用者りようしゃ要望ようぼうを1つに集約しゅうやくする。
4 介護福祉職かいごふくししょく主観しゅかん尊重そんちょうする。
5 生命せいめい危機ききよりも利用者りようしゃ意向いこう優先ゆうせんする。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい107

生活課題せいかつかだいかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

生活課題せいかつかだいとは、利用者りようしゃ日常生活にちじょうせいかつおくうえ直面ちょくめんするこまりごとや問題もんだいのことです。

介護福祉職かいごふくししょくは、利用者本人りようしゃほんにんおもいや希望きぼう中心ちゅしんに、適切てきせつ支援方法しえんほうほうかんがえる必要ひつようがあります。


1 家族かぞく立場たちばから検討けんとうする。

【×】あやまりです。家族かぞく意向いこう参考さんこうにしますが、生活課題せいかつかだい利用者本人りようしゃほんにん中心ちゅうしんかんがえる必要ひつようがあります。

2 利用者りようしゃのニーズを判断はんだん基盤きばんにする。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。利用者りようしゃの「こうしたい」「こうなりたい」というニーズを基盤きばんにして生活課題せいかつかだいかんがえることが大切たいせつです。介護かいご利用者主体りようしゃしゅたい原則げんそくです。

3 利用者りようしゃ要望ようぼうを1つに集約しゅうやくする。

【×】あやまりです。利用者りようしゃには複数ふくすうのニーズがある場合ばあいおおく、1つにまとめる必要ひつようはありません。

4 介護福祉職かいごふくししょく主観しゅかん尊重そんちょうする。

【×】あやまりです。介護福祉職かいごふくししょく主観しゅかん課題かだいめるのは適切てきせつではありません。

5 生命せいめい危機ききよりも利用者りようしゃ意向いこう優先ゆうせんする。

【×】あやまりです。利用者りようしゃ意向いこう尊重そんちょうすべきですが、生命せいめい安全あんぜんかかわる場面ばめんではいのちまもることを優先ゆうせんします。

生活課題せいかつかだい