個別問題

【第37回試験】問題103(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい103

終末期しゅうまつき介護かいごかんするつぎ記述きじゅつのうち,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 まった時間じかん食事しょくじ提供ていきょうする。
2 部屋へや換気かんきひかえるようにする。
3 無反応むはんのうのときは無言むごんしずかに介護かいごおこなう。
4 呼吸困難時こきゅうこんなんじは,あごげて頭部とうぶ前屈ぜんくつさせた仰臥位ぎょうがい背臥位はいがい)にする。
5 せんもうによってはなしのつじつまがわないときは,否定ひていせずにめる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい103

終末期しゅうまつき介護かいごかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

終末期しゅうまつき介護かいごでは、利用者りようしゃ身体的しんたいてき苦痛くつう軽減けいげん精神的せいしんてきおだやかさを大切たいせつにします。

症状しょうじょうこころ状態じょうたいわせて、安心感あんしんかんあたえる対応たいおうもとめられます。


1 まった時間じかん食事しょくじ提供ていきょうする。

【×】あやまりです。終末期しゅうまつきでは利用者りようしゃ体調たいちょう食欲しょくよくによって変化へんかします。まった時間じかん食事しょくじ提供ていきょうするよりも、本人ほんにんべたいときに少量しょうりょうずつ提供ていきょうするようにします。

2 部屋へや換気かんきひかえるようにする。

【×】あやまりです。室内しつない空気くうきがこもると不快感ふかいかん呼吸困難こきゅうこんなん悪化あっかする場合ばあいがあります。快適かいてき室温しつおん湿度しつどたもちながら、定期的ていきてき換気かんき必要ひつようです。

3 無反応むはんのうのときは無言むごんしずかに介護かいごおこなう。

【×】あやまりです。聴覚ちょうかく最後さいごまでのこるとされているため、無反応むはんのうでも、こえかけやにぎるなどのかかわりは安心感あんしんかんにつながります。無言むごん介護かいごおこなうのはのぞまましくありません。

4 呼吸困難時こきゅうこんなんじは,あごげて頭部とうぶ前屈ぜんくつさせた仰臥位ぎょうがい背臥位はいがい)にする。

【×】あやまりです。呼吸困難時こきゅうこんなんじは、あたま上半身じょうはんしんすここす「ファーラー」や「セミファーラー」にすると呼吸こきゅうがしやすくなります。あごげる姿勢しせいは、気道きどうがふさがり、さらに呼吸こきゅうむずかしくなります。

5 せんもうによってはなしのつじつまがわないときは,否定ひていせずにめる。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。せんもうひとは、意識いしき混濁こんだく現実げんじつ妄想もうそうじった状態じょうたいになります。発言はつげん否定ひていしないでめ、安心感あんしんかんあたえることが大切たいせつです。

終末期しゅうまつき