個別問題

【第37回試験】問題102(生活支援技術)

生活支援技術せいかつしえんぎじゅつ

試験用タイマー
02:00
開始ボタンを押すとタイマーがスタートします(目安時間:2分)

問題もんだい102

Bさん(90さい女性じょせい要介護ようかいご3)は,アルツハイマー型認知症がたにんちしょう(dementia of the Alzheimer’s type)があり,介護老人福祉施設かいごろうじんふくししせつ入所にゅうしょしている。テレビをることがきで,日中にっちゅうはおちゃみながら,テレビをごすことが日課にっかである。1週間前しゅうかんまえからBさんは,夜中よなかめたり, 3ごろにきたりと,不眠ふみんつづいている。2時間じかんほどしかていないもある。ある,Bさんは,「昼間ひるまねむくてしかたがない。からだがだるい」と介護福祉職かいごふくししょくはなした。
つぎ記述きじゅつのうち,Bさんに安眠あんみんうながすための介護福祉職かいごふくししょく対応たいおうとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 午前中ごぜんちゅう太陽たいようひかりびることをすすめる。
2 昼間眠ひるまねむいときは, 1時間以上じかんいじょう昼寝ひるねすすめる。
3 夕食後ゆうしょくご,すぐにることをすすめる。
4 まえに,介護福祉職かいごふくししょく判断はんだん睡眠薬すいみんやくすすめる。
5 夜眠よるねむれないときは,居室きょしつでテレビをることをすすめる。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい102

睡眠すいみんかんする問題もんだいです。

こたえは、「」です。

高齢者こうれいしゃ安眠あんみんうながすためには、昼夜ちゅうや生活せいかつリズムをととのえ、日中にっちゅう活動量かつどうりょうやし、夜間やかん入眠にゅうみんうなが環境かんきょうづくりが大切たいせつです。

とく認知症にんちしょうかた昼間ひるまごしかたよる睡眠すいみんおおきく影響えいきょうします。


1 午前中ごぜんちゅう太陽たいようひかりびることをすすめる。

【○】ただしい選択肢せんたくしです。午前中ごぜんちゅう太陽たいようひかりびることで、体内時計たいないどけいととのい、よる自然しぜん眠気ねむけうながします。

2 昼間眠ひるまねむいときは, 1時間以上じかんいじょう昼寝ひるねすすめる。

【×】あやまりです。昼間ひるまに1時間以上じかんいじょう昼寝ひるねをすると、よる睡眠すいみんあさくなったり、つきがわるくなったりします。昼寝ひるねは30分以内ぷんいないのぞましいです。

3 夕食後ゆうしょくご,すぐにることをすすめる。

【×】あやまりです。夕食後ゆうしょくごすぐにると、逆流性食道炎ぎゃくりゅうせいしょくどうえん睡眠すいみんしつ低下ていかにつながります。生活せいかつのリズムもみだれるため、適切てきせつではありません。

4 まえに,介護福祉職かいごふくししょく判断はんだん睡眠薬すいみんやくすすめる。

【×】あやまりです。睡眠薬すいみんやく使用しよう医師しよう指示しじ必要ひつようです。介護福祉職かいごふくししょく判断はんだんすすめてはいけません。

5 夜眠よるねむれないときは,居室きょしつでテレビをることをすすめる。

【×】あやまりです。テレビの視聴しちょうは、ひかりおと刺激しげきでさらに覚醒かくせいしてしまい、睡眠すいみんしつ低下ていかします。夜眠よるねむれないときは、リラックスする時間じかんをとることが必要ひつようです。

睡眠すいみん #安眠あんみん