介護の基本
問題64
利用者主体の考えに基づいた訪問介護員(ホームヘルパー)の対応に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 トイレの窓は換気が必要であると判断し,開けたままにしておいた。
2 認知症(dementia)の人が包丁を持つのは危険だと判断し,訪問介護員(ホームヘルパー)が調理した。
3 煮物を調理するとき,利用者に好みの切り方を確認してもらった。
4 糖尿病(diabetes mellitus)のある利用者には,買い物代行で菓子の購入はしないことにした。
5 次回の掃除のために,訪問介護員(ホームヘルパー)が使いやすい場所に掃除機を置いた。
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
解答と解説
問題64(解説)
利用者主体の考え方に関する問題です。
答えは、「3」です。
「〇〇の考え方に基づく」とある出題の場合は、「〇〇」の部分を最優先にして選択肢を選びます。
「利用者主体」とは「利用者本位」と同じように使われ、介護福祉士会の倫理綱領でも1番最初に挙げられていますね。
利用者本人が主体となって、自己決定をし、それを最大限に尊重して援助する考え方です。
介護福祉職が大切にしなければならない考え方の1つです。
1 トイレの窓は換気が必要であると判断し,開けたままにしておいた。
【×】判断したのは、誰かを考えてみましょう。
今回の設問では、訪問介護員(ホームヘルパー)の対応を聞かれているので、主語は訪問介護員(ホームヘルパー)となります。
訪問介護員(ホームヘルパー)が判断しているので、利用者主体の考え方ではありませんね。
2 認知症(dementia)の人が包丁を持つのは危険だと判断し,訪問介護員(ホームヘルパー)が調理した。
【×】上の選択肢と同じです。
危険だと判断したのは、訪問介護員(ホームヘルパー)ですので、誤りです。
3 煮物を調理するとき,利用者に好みの切り方を確認してもらった。
【〇】利用者の好みを確認する行為は、利用者主体といえます。
4 糖尿病(diabetes mellitus)のある利用者には,買い物代行で菓子の購入はしないことにした。
【×】「購入しないことにした」=「購入しないことに決めた」のは誰でしょうか。利用者が選択、決定していないので誤りです。
5 次回の掃除のために,訪問介護員(ホームヘルパー)が使いやすい場所に掃除機を置いた。
【×】訪問介護員(ホームヘルパー)が使いやすい場所というのは、利用者のことを考えていませんね。利用者主体の考えではありません。
「日本介護福祉士会倫理綱領」を確認しよう
「倫理綱領りんりこうりょう」とは
介護福祉士かいごふくししとして仕事しごとをするうえで、欠かかすことができないものとして、「倫理...
#利用者主体 #利用者本位