個別問題

【第35回試験】問題29(こころとからだのしくみ)

こころとからだのしくみ

問題もんだい29

大切たいせつひとくしたあとにみられる,さびしさやむなしさ,無力感むりょくかんなどの精神的反応せいしんてきはんのうや,すい眠障害みんしょうがい食欲不振しょくよくふしん疲労感ひろうかんなどの身体的反応しんたいてきはんおうあらわすものとして,もっと適切てきせつなもの1つえらびなさい。

1 認知症にんちしょう(dementia)
2 グリーフ(grief)
3 リビングウィル(living will)
4 スピリチュアル(spiritual)
5 パニック障害しょうがい(panic disorder)

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい29(解説かいせつ

介護かいごかんする用語ようご問題もんだいです。

こたえは、「2」です。

英語えいごがもとになっている介護かいごかんする用語ようごはたくさんありますので、言葉ことばおぼえるようにしましょう。

1 認知症にんちしょう(dementia)

【×】大切たいせつひとくしたあとにみられる身体的反応しんたいてきはんのうあらわ言葉ことばではありません。

2 グリーフ(grief)

【○】グリーフは、死別しべつなどにたいするふかかなしみなどをあらわ言葉ことばです。介護かいご現場げんばでは、大切たいせつなご家族かぞくくした家族かぞくたいする支援しえんとして「遺族いぞくケア(グリーフケア)」というかたち使つかわれます。

3 リビングウィル(living will)

【×】リビングウィルは、自分じぶん意思決定いしけってい意思いしあらわすことができない状態じょうたいになったときにどのような医療いりょうけたいかということを、判断はんだんができるうちに自分じぶんめて、要望ようぼうのこしておくことです。

4 スピリチュアル(spiritual)

【×】スピリチュアルは、がんなどのいのおびやかす病気びょうきなやひとやその家族かぞくをそのつうからやわらげることアプローチとして、「緩和かんわケア」に関連かんして使つかわれる言葉ことばです。

5 パニック障害しょうがい(panic disorder)

【×】パニック障害しょうがいは、予期よきしないパニック発作ほっさかえこる精神障害せいしんしょうがいです。ストレスに敏感びんかんひとおおく、大切たいせつひとくなった場合ばあいこるひともいますが、突然とつぜん動悸どうき呼吸困難こきゅうこんなん、めまいなどの発作ほっさかえすといった身体症状しんたいしょうじょうが出ます。

#認知症にんちしょう #グリーフケア #リビングウィル #パニック障害しょうがい 
#精神せいしん障害しょうがい