解答と解説
問題21
ここ数年、社会課題として増えているヤングケアラーに関する問題です。
答えは、「3」です。
社会課題に関する問題が出ることもありますので、難しいかもしれませんがニュースなどで情報を入れるようにしましょう。
ヤングケアラーとは
本来、大人が担うとされている家事や家族のの世話を日常的に行っている子どものことを、ヤングケアラーといいます。
本来できたはずの、勉強の時間や、部活などの学校生活、友だちとの時間など、子どもとして過ごす時間を引き換えに、家事や家族の世話をしています。
悪いことではありませんが、本来子どもとして過ごす時間が作れず、孤独を感じたり、ストレスを感じたりなど、子どもとしての権利が守られていない可能性があり、ヤングケアラーの子どもたちの声を聞き、一人にしない取り組みが各自治体で始まっています。
事例文からも、Hさんと孫の二人暮らしであることから、孫の相談をしっかりと受け止め、一人にしない対応が必要です。
1 「今までお世話になったのですから,今度はHさんを支えてください」
【×】誤りです。孫は決して、Hさんの世話をしたくないと言っているわけではありません。孫の不安を受け止めておらず、逆に負担をかけてしまう対応です。
2 「家事が大変なら,Hさんに介護老人福祉施設の入所を勧めましょう」
【×】誤りです。孫は決して、Hさんの世話をしたくないと言っているわけではありません。また、施設の入所はHさん本人と検討することです。
3 「高校の先生や介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談していきましょう」
【○】正しい選択肢です。不安に思っている孫を一人にしないで、周りの大人と共有し、サポートしていくことが大切です。
4 「家でもリハビリテーションを一緒にしてください」
【×】誤りです。「自分が食事を作るなどの機会が増え,家事や勉強への不安がある」と言っている孫に、さらに負担をかけてしまう対応です。
5 「近所の人に家事を手伝ってもらってください」
【×】誤りです。事例文からは近所の人のことは推測できないため、最も適切なものの選択肢からは外します。
#ICF #国際生活機能分類